|
海外「12週連続トップはスゴイな!健全で、面白くて、何よりエレガントだ!」アニメ『SPY×FAMILY(スパイファミリー)』が大人気!(海外の反応)

海外「12週連続トップはスゴイな!健全で、面白くて、何よりエレガントだ!」アニメ『SPY×FAMILY(スパイファミリー)』が大人気!(海外の反応)

【おすすめ記事】
「SPY×FAMILY(スパイファミリー)」が日本のストリーミングで最も視聴されたテレビ番組として、12週連続トップを獲得。幅広い年齢層に支持されているアニメです。
1.:海外の名無しさん
「スパイ×ファミリー」は、日本のストリーミングで最も視聴されたテレビ番組として、12週連続の首位を獲得しています
「異世界おじさん」は、日本のストリーミングサービスにおいて、今最も視聴されている夏アニメです
https://www.tvfandomlounge.com/2022/07/25/most-watched-anime-july-2022-spy-x-family-one-piece/
2.:海外の名無しさん
この時点で、この番組はささやかな成功を収めたと言えるのではないでしょうか
3.:海外の名無しさん
正直なところ、あまりショックは受けませんでした
SxFは漫画として非常に売れたし、私が発売当初に読み始めたとき、この作品は非常に幅広い読者を掴んでいると思ったからです
しかし、この10年間でおそらく最大のヒット作の1つを書いたのは、連載を開始するのに苦労したマンガ家にとって驚くべきことだと思います
4.:海外の名無しさん
もうすでに大人気の漫画なので、1位を取れなかったとしても不思議ではありません
さて、次はチェーンソーマンですね
5.:海外の名無しさん
>>4 |
6.

驚くことではありません
東京の人なら誰でも知っている
7.

スパイXファミリーはガチです!
健全で、充実していて、面白くて、シリアスで、そして何よりエレガント
8.

正直なところ、とても楽しく見ることができました
また、今最も有名なアニメの1つが偽物の家族を見ることであるというのもかなり面白いですw
9.

スパイ×ファミリーの話題で持ちきりですが
キングダム、ワンピース、名探偵コナンが常にトップ10に入っているのは、どんな新しいものが出てきてもうれしいです
また、日本の10代に式守が人気なのも嬉しい
10.

日本ではストリーミングが流行っているのでしょうか?
日本のストリーミングサイトでは、アニメやKドラマ、洋画の実写がよく見られます
日本の実写はめったに見ません
11.

先週、母が遊びに来て、2日で全シリーズを見終えました
母は私が薦めたアニメ以外は見ません
例えば、彼女は宮崎と彼の映画すべてが好きですが、他のアニメを探そうとしません
みんながこの番組に夢中になる理由がわかる気がします
12.

興味本位ですが、そちらではもうディスクが発売されたのでしょうか?
円盤の売れ行きはどうなんでしょう
このようなメインストリームのシリーズは、膨大な数を売ることもありますが(AoT S1)、ディスクの売り上げが横ばいであることもあります
13.

このアニメは耐えられない
5歳児向けに作られたような気がする
14.

冷戦は、こういう時代にこそ響くものがあるのでしょうね
15.

公平に見て良い番組だと思います
16.

どちらも、それぞれのシーズンで一番好きな番組なので特に驚きはないですね
オーバーロードも素晴らしいんだけどね
※翻訳元:https://www.reddit.com/r/anime/comments/w7oj1k/spy_x_family_has_been_the_mostwatched_tv_show_in/
63705. 健全? 63706. 「このアニメは耐えられない 5歳児向けにつくられている感じがする」 おそらくは、 5歳以上の外国人だろう、 そんな分析をする面倒臭い大人が 子供向けの アニメだの漫画だの 見なきゃ良いだろうと思う。 ほんとヲタクって厄介ね。 63707. 俺オーバーロードって何がしたいのかわからない勢なんだが。 何だかやってることが良く分からない。 勢いでIIIまで観たけどなんであんな無意味に人コ○スの? 地声のときは優しいあんちゃんなのに。 モモンとアインズが分離する気がしなくもない。 63708. 段々劣化して行くって言うから1話で止めたわ 63710. 日本では地上波テレビでやっているから ストリーミングで観る必要は無いんだよ 63711. 海外のかたは吹替で見ているのでしょうか? 63713. 63708 後半のが面白かったよw 63714. アーニャが可愛すぎてヤバいな 父性が爆発するわ 63715. 63710 普通サブスクで見るだろ 63720. 昔憤慨とともに予想したことが実現したと思った
俺はジジイと言われる方に足をつっこんだおっさんなんだが 80年代の新聞に、宮崎駿監督に向かってアメリカの記者が 「あなたの映画の女の子はなんであんなに目が大きいんですか?」 と嫌味ったらしくニヤニヤ訊いてきたという記事があった ガキだった俺は 「そのほうが可愛いからに決まってるだろうが。20年も経ったらお前のほうが 『そんなこともわからんのかボケ』て言われることになるぞこのアホウ」 と、存在するかもわからん記者に怒りを向けていたんだ 現在アーニャの一挙一動に尊みを感じまくってる海外youtuber達をみて実現を確信した |