|
海外「日本の洪水対策への技術力は素晴らしいな!でも安易に日本の真似しようとしないで!」地底探検ミュージアム 龍Q館に興味を示すNSW州首相!(海外の反応)

海外「日本の洪水対策への技術力は素晴らしいな!でも安易に日本の真似しようとしないで!」地底探検ミュージアム 龍Q館に興味を示すNSW州首相!(海外の反応)

【おすすめ記事】
オーストラリアニューサウスウェールズ(NSW)州のドミニク・ペロテット首相が日本の洪水対策へ興味を持っているようです。
地底探検ミュージアム 龍Q館に見学のため訪れたのでしょうか?
This epic space is one of Japan’s answers to flood mitigation.
— Dom Perrottet (@Dom_Perrottet) July 24, 2022
The Ryu-Q Kan flood protection facility is the world's largest underground drainage channel.
It demonstrates the importance of cities adapting and investing in measures to protect against natural disasters. pic.twitter.com/jAXjvDKAVL
1.

この壮大な空間は日本の洪水対策に対する答えの一つです
龍Q館は、世界最大級の地下排水路です
都市が自然災害に対して適応し、対策に投資することの重要性を示しています
2.

ニューサウスウェールズ州の洪水軽減の答えは
緑地を無視してダムを建設することです
そんなに難しいことではありません
3.

>>2 |
4.

私たちは「都市最大のダムの下の氾濫原に建設しない」という別の洪水軽減策を持っています
しかし、あなたの政府はそれを許したのです
5.

ハンターバレーには、素晴らしい洪水軽減策があります
今年だけでも4回の洪水で、メイトランド・タウンシップと多くの家屋がこの計画によって救われた
問題は、NSW州政府がハンター・ガス・パイプラインの建設を承認したことだ
6.

心配しないで、アルボはニューサウスウェールズ沿岸に孤立している地球温暖化の危機を解決してくれるよ
7.

クアラルンプールには、街の下を流れる洪水軽減のための施設があり、交通と洪水の水を運ぶことができます
しかし、同時にではありません
8.

手始めにシドニーの道路の基本的な甌穴を直してくれないか
この1ヶ月でニューサウスウェールズ州全体で1万人の運転手が雨のために車を破損している
9.

税金を使ったクールな休日を過ごせそうだ
10.

NSWで同じようなことをしようと考えているのでしょうか?なぜ、日本のそのインフラに注目するのでしょうか?
11.

もし、NSW州にこのようなものを作ったら
干ばつ時のために水を貯めておくことができるのでしょうか?
12.

基本的にはダムなのですが、地下にあるため恐ろしく高価なのです
13.

ウェストコネックスがようやく使えるようになるんですね?
14.

これに関するドキュメンタリーを観ました
とても素晴らしいシステムだと思います
15.

日本の技術力は目を見張るものがある
16.

洪水の軽減という点では、新しいウィンザー橋と同じくらい印象的です
※翻訳元:https://twitter.com/Dom_Perrottet/status/1551029286890774528
63724. この規模の施設を造れるなら 軍備を増強する前に、 都市部の人だけでも 全員収容できる規模の核シェルター 全国に造れば良いのに・・・。 63725. 東京みたいな人口密集地以外必要ないだろ。ダムなり土地があるならそれを氾濫軽減に利用すればいいだけ。 63726. これ程の規模じゃないけど、地元に二つあるぞ。 何を珍しがっているやらw 63727. これは無駄な施設だね 63728. ニューサウスウェールズは先月も洪水に見舞われたばかりか オーストラリアの広大な土地ならわざわざこんなやり方しなくても地上施設でなんとかならんか 63729. 上流の地方を次々ちょっとづつ結界させて荒川区・江戸川区を守らないと、千葉県民も東京から帰宅出来なくなって大混乱。パニックと言ってもいい。 63730. 土地がないゆえの策でもあるよなぁ 上と下は技術力でなんとかなるから・・・ 63731. ※63724 >この規模の施設を造れるなら軍備を増強する前に、、 シェルター作ったらロシアや中国が攻撃してこないのかw 9条信者なみの阿呆だなww 63732. クアラルンプールの洪水対策施設はナイスジョーク。 まぁブラックユーモアだが。 63733. 水害の被害額とこの施設の維持コストと どっちが大きいのだろう 63734. そうは言っても今仙台が大変な事になってる 63735. ※63733. >水害の被害額とこの施設の維持コストとどっちが大きいのだろう お利口さんぶった馬鹿が一番厄介、本当に頭が悪い。 人的被害が考えられる状況で差益を考えるナンセンス…。 63736. ニューサウスウェールズ(NSW)州の地理的条件は一切知りませんが
日本のように河川の沿岸全体が市街地ってわけでもなさそうだから コンクリートで地下に施設を作るよりも地上の荒れ地にでも氾濫原を作ったほうが安上がりじゃないのかね |