最新記事
海外「日本で友達(彼氏)を作るには?」「酒の力」「宗教」「居心地の良い場所から飛び出さないと無理」(海外の反応) Mar 20, 2023
海外「とても印象的で、今でもこんなに素敵に見えるなんて驚きです」徳川家光の時代に建てられた建築物(海外の反応) Mar 19, 2023
海外「ずっと行きたかった日本!ようやく今ここにいます!」「日本は訪れるべき素晴らしい国です」(海外の反応) Mar 19, 2023
海外「日本から帰国するなら何を買う?」「往復チケット」「BL&GLの雑誌」「庭に置くたぬきの像」(海外の反応) Mar 18, 2023
海外「おとぎ話のような写真…すごい!幻想的で美しいですね!」松島の露天風呂からの風景(海外の反応) Mar 18, 2023
海外「アニメであまり知られてないお約束は?」「誰も知らない花火の穴場」「中世レベルなのに現代基準の暮らし」(海外の反応) Mar 17, 2023
海外「これは面白いな…」「日本はもはや別の惑星だな」「この学生たちはとても革新的だ」京都大学の卒業式(海外の反応) Mar 17, 2023
海外「日本から帰国後、3日ほどでまた食べたくなりました」日本への新婚旅行で食べたもの(海外の反応) Mar 16, 2023
海外「フィリピン人は桜を見るために日本に行く必要はない」フィリピンのパラワンチェリー(海外の反応) Mar 16, 2023
海外「屋内と屋外のハイブリッドスタイルは期待できそうですね!」「トラウマがよみがえる…」USJのスーパーニンテンドーワールドが拡張(海外の反応) Mar 15, 2023
海外「美味しそう!」「なぜ日本では緑のデザートが好きなのか」抹茶パウダーをかけて食べる生チョコレート(海外の反応) Mar 15, 2023
海外「正直、実写の方がよりキレイに見える、信じられない!」現実とアニメのワンシーンを比較(海外の反応) Mar 14, 2023
海外「本物のピルクを作ったのか!?」「なんか美味しそう」スターバックスの新作が登場!(海外の反応) Mar 14, 2023
海外「同窓会に行ったらアジア人全員20歳以上若く見えました…」なぜアジア人は若く見えるのか?(海外の反応) Mar 13, 2023
海外「私の今の気分を表してる」「アメリカでもマスコットがあればいいのに」福島県鏡石町公式キャラクター(海外の反応) Mar 13, 2023
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
カテゴリー
プロフィール

相互リンク・RSSを募集中です。
ご連絡はこちらからお願い致します。

ブログ:
今日も荷物が届かない。@海外の反応

RSS:
http://baychannel.jp/?xml


( @baychannel55 )

おすすめ韓国の反応
おすすめ海外の反応①
おすすめ海外の反応②
本日、最も読まれている人気記事です

海外「忍者から身を守るためと言うが…セッ○スする時はどうするんだ?」日本の昔の家屋は忍者避けのための仕掛けがあった?(海外の反応)


投稿者

海外「忍者から身を守るためと言うが…セッ○スする時はどうするんだ?」日本の昔の家屋は忍者避けのための仕掛けがあった?(海外の反応)
途中ですがこちらもおすすめ
【海外の反応】


【おすすめ記事】

昔の日本では、侵入者を知らせるためにわざと床がきしみ、音が出るようになっている仕組みで建てられた家屋がある。「鶯張り」と呼ばれています。忍び返しのためではなく、単に劣化が原因であるとの説もあるようです。
それにしてもコメントでは家屋全体がきしむ床であると想像しているみたいですね。廊下や縁側だけだと思うので夜の情事は心配ないでしょう。





1.:海外の名無しさん

封建時代の日本では
忍者から身を守るため、わざと床がキーキー鳴る家を建てたそうです



2.:海外の名無しさん

現代の大家さんにアドバイスしちゃダメだよ…

「床板の軋みと火災報知器の不具合は直らないのでしょうか?大家さん」

「いや、あれはホームディフェンス機能なんだ。」

「火災報知器は?」

「これもホームディフェンス…」



3.:海外の名無しさん

>>2
窓ガラスにペンキの飛沫が?

そうです、ホームディフェンスです





4.:海外の名無しさん

鶯張りというやつですね


5.:海外の名無しさん

日本の家屋はとても美しい


6.:海外の名無しさん

セッ○スする時はどうするの?


7.:海外の名無しさん

>>6
忍者の神話はこうして生まれたのだろう

「今の聞いたか?」
「なんだと?きっと忍者の仕業に違いない
さあ、もう寝なさい…この大変な時に、母さんを慰めてあげないといけない」





8.:海外の名無しさん

床下にラバーダックを敷き詰めよう


9.:海外の名無しさん

私の床も同じ理由で軋む
つまり忍者だな



10.:海外の名無しさん

あのような家で、どうやって冬を暖かく過ごすのでしょうか


11.:海外の名無しさん

>>10
日本の伝統的な家屋には囲炉裏(いろり)があった
このため、炭火の熱を掛け布団に閉じ込める「こたつ」が登場したのである

https://en.wikipedia.org/wiki/Housing_in_Japan#Heating





12.:海外の名無しさん

忍者はこの仕掛けを嫌う


13.:海外の名無しさん

訳すと「Nightingale floors」といいます


14.:海外の名無しさん

忍者が天井を這うようになった理由




※翻訳元:https://www.reddit.com/r/Damnthatsinteresting/comments/w8wuoi/in_feudal_japan_lords_purposely_built_homes_with/

今日のおすすめ記事


Twitterでつぶやく Google+でシェアする
はてなブックマークに追加 Facebookでシェアする

:いつもコメントを頂きありがとうございます。

63738.名無しさん:2022年08月04日 11:16

なんのこっちゃと思ったがもしかして部屋の中までウグイス張りの床だと思ってんのか

63739.名無しさん:2022年08月04日 12:07

ウグイス嬢が場内アナウンスして攻撃側を紹介するより良かろう

63740.名無しさん:2022年08月04日 13:01

布団が敷かれる畳の下には鉄板が敷かれていたとか。

63741.名無しさん:2022年08月04日 17:51

畳と畳の隙間は刀が通るから下から忍者に足を切られるので畳の上を歩くときは畳の縁を踏んではいけない、
って外人に教えとけ。
本当は木造の建物が痛むからだけど外人にはこのトンデモ説じゃないと理解できないだろうから。

63743.名無しさん:2022年08月04日 19:47

忍者が絡むと外国人の食いつきがいいからだな。どこぞの国が起源を主張するだけはあるな。

63745.名無しさん:2022年08月04日 23:52

忍者に狙われるような人物には数人の手練の見張りがいて当然

コメントする