|
海外「なんて不気味なサメなんだ…普通のサメでも怖いのに背筋がゾクゾクするよ…」あわしまマリンパークでのラブカの映像(海外の反応)

海外「なんて不気味なサメなんだ…普通のサメでも怖いのに背筋がゾクゾクするよ…」あわしまマリンパークでのラブカの映像(海外の反応)

【海外の反応】
【おすすめ記事】
【おすすめ記事】
「あわしまマリンパーク」でのラブカの映像。水深1000メートル近くの深海に棲む深海魚で、サメの仲間です。生息数も少なく水族館での飼育も難しいため、捕獲できてもすぐに死んでしまいます。もし生きたラブカが展示されている姿を生で見る事ができたらラッキーかも知れません。
Prehistoric 80 million year old shark also known as ”the frilled shark” discovered in Awashima, Japan. ???? pic.twitter.com/SdDdlbalQD
— H0W_THlNGS_W0RK (@wowinteresting8) August 10, 2022
1.

日本の淡島で発見された「ラブカ」としても知られる先史時代の8000万年前のサメ
2.

ラブカは8000万年生き延びたが、今は気候変動のために死ぬ運命にあります
これ以上税金が上がらないのであれば、彼らの命は10年しかないとグリーンピースは述べた
3.

8000万年経っても進化できなかった?
恐らく今のままで満足してるんだろう
4.

なぜこんな不気味なんだろう……先史時代のものって、可愛くてキュートじゃなかったっけ?
5.

このサメ自体が8000万歳であると考える人がいるのは何でだろう…
どこの惑星にいるんだよHAHAHA
この特定のサメの個体ではなく、種が8000万年生き延びてきたって意味なんだが…まったく
6.

8000万年前の海域に生息していたとはとても思えませんが…
7.

どうして8000万年前のものだとわかったんだ
誰かがそう言ったのか?
8.

どうして他のものに進化しなかったのでしょうか?
8000万年って、トカゲが鳥になるには長いよね?
9.

8000万年?検証可能なソースがなければ、これは単なるインターネットの嘘です
10.

すべての種は先史時代
11.

先史時代とは5000年以上前のこと
12.

その映像は2007年のもので、発見後あわしまマリンパークで撮影され間もなく死亡したそうです
13.

そんなに長い間生きるなんて、なんという拷問だろう…なんてこった
14.

>>13 |
15.

海の生き物はエイリアンだ
彼らはわたしをナーバスな気持ちにさせる…
16.

私はこのようなことを言いたくないのですが、それはつまり、8000万年前に種としてその最終形態に進化したということであって、実際に個々がそれほど古いということではありません
17.

普通のサメでも十分怖いと思ってましたが
この新しい種類のサメを見たら、背筋がゾクゾクしました
※翻訳元:https://twitter.com/wowinteresting8/status/1557235591565438976
今日のおすすめ記事
63994. 深海(中深層)のサメが気候変動ごときでは死なんだろ 太陽の影響を受けづらく温かい水は浮くためにいつも一定だ 63995. 8000万年バカのせいでうっすいまとめ
|