最新記事
海外「東京よりも閉塞感がなくていい」「大阪は最高の場所でした!」日本第二の都市、大阪(海外の反応) Mar 31, 2023
海外「いつものように他の文化を盗んでいる」「何でもかんでもコピーする」「では、なぜ日本人と議論しているのでしょうか?」(海外の反応) Mar 31, 2023
海外「日本の桜はとても美しい」「中国人観光客が写っていないのはすごい」京都の美しい風景(海外の反応) Mar 30, 2023
海外「すごい!味はどうなんだろう」「3Dプリンターで作れるかな?」「食べたくなってきました!」(海外の反応) Mar 30, 2023
海外「これ以上進んではいけない」「クールだけど不気味だ」「異世界への門です」「新しいサイレントヒルはいい感じ」(海外の反応) Mar 29, 2023
海外「世界で一番美しい国」「良き思い出がよみがえりました」「いつか桜を見に行きます!」(海外の反応) Mar 29, 2023
海外「美味しそう!」「天国のパンケーキ!」「日本にはたくさんの芸術があります」東京のふわふわパンケーキ(海外の反応) Mar 28, 2023
海外「超クール!」「すぐにでも手に入れる」「おもちゃもいいけど、ぬいぐるみも欲しいな」ポケモンキッズ新作(海外の反応) Mar 28, 2023
海外「なぜ日本の生ビールはあんなに美味しいの?」「とてもクリーミーでおいしかったです!」「アメリカにも持っていきたいです!」(海外の反応) Mar 27, 2023
海外「結婚前と結婚後の元妻です」「もう、めちゃくちゃ怖いです」「子供を泣かせる新しい方法を発見したよ」(海外の反応) Mar 27, 2023
海外「この綺麗な花が咲くのは何の木?」「花は綺麗だけどすごく臭い」「○液の臭いがする」(海外の反応) Mar 26, 2023
海外「好きだけどさすがにやりすぎだ!」「もはや罰ゲームだよこれ」「クレイジー…だが有りだな」ピザハットの新作!(海外の反応) Mar 26, 2023
海外「おとぎの国のように綺麗だ」「まさに圧巻です」「思い出がよみがえります…」東京の桜(海外の反応) Mar 25, 2023
海外「他の追随を許さない味」「スモーキーな味が好き」「うおぉー!これ忘れてた!本当に本当に良いですね」(海外の反応) Mar 25, 2023
海外「死んでもいいからぎゅっと抱きしめたい!」「私も日本に到着する日だ!ありがたや~」ポケモンぬいぐるみ新作(海外の反応) Mar 24, 2023
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

相互リンク・RSSを募集中です。
ご連絡はこちらからお願い致します。

ブログ:
今日も荷物が届かない。@海外の反応

RSS:
http://baychannel.jp/?xml


( @baychannel55 )

おすすめ韓国の反応
おすすめ海外の反応①
おすすめ海外の反応②
本日、最も読まれている人気記事です

海外「京都はまるでツンデレだな!結局来て欲しいのかどっちなんだ?」京都は外国人観光客の受け入れ態勢を準備している(海外の反応)


投稿者

海外「京都はまるでツンデレだな!結局来て欲しいのかどっちなんだ?」京都は外国人観光客の受け入れ態勢を準備している(海外の反応)
途中ですがこちらもおすすめ
【海外の反応】


【おすすめ記事】

オーバーツーリズムとは、特定の観光地においてキャパシティ以上の観光客が押し寄せることにより起こる問題です。街中の人混みや騒音、ゴミのポイ捨てによる環境破壊、交通機関の混雑や交通渋滞、トイレの不足等インフラの問題が挙げられます。




1.:海外の名無しさん

京都は「オーバーツーリズム」に取り組みながら
外国人観光客の受け入れ態勢を準備している
https://mainichi.jp/english/articles/20220820/p2a/00m/0li/021000c



2.:海外の名無しさん

>「外国人観光客がいなくなっても、鴨川のゴミは減らない
>観光で栄えた京都なのに、そのことを忘れて観光客に責任を押し付けているのではないか」

いやはや、スケープゴートはもういないのか



3.:海外の名無しさん

>>2
それでも外国人嫌いはなくならない





4.:海外の名無しさん

>>2
確かに観光地がなくなるのは残念なことだと思うがこの言葉を胸に刻んでおかねばならない





5.:海外の名無しさん

>>2
驚くべきことに、マウイ島 (ハワイ) も同様の問題を抱えており、家電や家具が道端に捨てられていることがあるそうです
観光客がほとんどいなくなったのに、まだこんなことがあるんですね
うーん…難しい問題だ





6.:海外の名無しさん

"京都最大の花街として、花見小路を中心にお茶屋さんやお食事処が軒を連ねている祇園
これらの店には「一見さんお断り」の伝統があり
もともと京都の他のスポットに比べて観光客が少なかったのですが
2014年頃から急に観光客が増えました"


この「一見さんお断り」というのは、どのような仕組みなのでしょうか?
一度食べようとして追い返され、後日来店したら入れてもらえる?
いったい何が言いたいのか分からない



7.:海外の名無しさん

>>6
紹介のみです





8.:海外の名無しさん

>>7
なるほど!そういう事なら納得です





9.:海外の名無しさん

この外国人観光客の禁止騒動は、本当に後味の悪いものでした
これはまさに外国人排斥政策です
私の知る限り、居住者は、旅行元の国によっては検疫する必要さえありません
これはもはやコロナとは何の関係もありません

中国でさえ、7日間の検疫を行うことを条件に、外国人が入国することを許可しています
香港はたったの3日間で、誰もが入ることができました
日本への観光客は365日検疫をやっても入国できないかもしれません



10.:海外の名無しさん

外国人は恐ろしい
gdpと人口が減少している場所でお金ばかり使っている



11.:海外の名無しさん

>>10
あなたの皮肉は誰にも伝わらなかったようだ





12.:海外の名無しさん

京都は、本音と建て前がごちゃ混ぜになるツンデレみたいなところがありますね


13.:海外の名無しさん

京都はモニターツアーの件とは関係ないと思ってたが


14.:海外の名無しさん

彼らは甘いお金は欲しいが、それを使う人自体はいらないのだ
他に新しいことはないの?



15.:海外の名無しさん

2日前に京都に着いたばかりですが、街(特に祇園)はとても落ち着いていて、大きなショッピング街の周りにはまだ活気があります
日本に住んでいるなら、今が訪れるべきチャンスです






※翻訳元:https://www.reddit.com/r/japan/comments/wtvpmb/kyoto_gets_ready_to_welcome_back_foreign_visitors/

今日のおすすめ記事


Twitterでつぶやく Google+でシェアする
はてなブックマークに追加 Facebookでシェアする

:いつもコメントを頂きありがとうございます。

64702.名無しさん:2022年09月05日 19:38

そりゃ住人にとっては迷惑だろうよ(w
常識的な人数が常識的な行動をしているならともかく、非常識レベルだったもの
一方で商売やそれに伴う税収が縮小するのは別の立場の人からすれば困りもの
ツンデレもくそもない、異なる二つの意見があるだけだ

64704.名無しさん:2022年09月05日 19:58

そもそもクソ中韓人は日本に来るなよな!

64705.名無しさん:2022年09月05日 20:36

日本人は外人嫌いのジジババだらけの国になっちゃったんだよね
来てもガッカリすると思うけど来てくれたらうれしいよ

64706.べいちゃんねる民:2022年09月05日 21:47

「京都はツンデレ」

放って置いても観光客が来るから
「自分達は特別という」
変な自覚が根付いたんだろう・・・

京都や奈良の田舎者の
プライドの高さ閉鎖的なところ
我々には理解できんよ。

64707.べいちゃんねる民:2022年09月05日 21:53

>外国人観光客がいなくなって

もうこの時点でゴミが減ってるじゃん

64708.べいちゃんねる民:2022年09月05日 22:01

日本の観光マーケットの市場規模の8割は日本人が出したカネ(コロナ前2019年、インバウンド最盛期)
あの頃あれほど騒いで持て囃されて「俺たちは日本を救ってる」とまで豪語してた外国人観光客が出してたカネは実は2割でしかなかった

実際に観光地を潤わせ続けた日本人を排除してでも「2割」を奪い合って外国人のケツを舐める判断をした業者が苦しんでいるのは自業自得としか

64713.日本人コメーターがお送りしています:2022年09月06日 09:38

来てくれんでもええよ

64723.名無しさん:2022年09月06日 14:12

日本人観光客を国内でうまく回すこと考えた方がよっぽど良いのに。

コメントする