最新記事
海外「東京よりも閉塞感がなくていい」「大阪は最高の場所でした!」日本第二の都市、大阪(海外の反応) Mar 31, 2023
海外「いつものように他の文化を盗んでいる」「何でもかんでもコピーする」「では、なぜ日本人と議論しているのでしょうか?」(海外の反応) Mar 31, 2023
海外「日本の桜はとても美しい」「中国人観光客が写っていないのはすごい」京都の美しい風景(海外の反応) Mar 30, 2023
海外「すごい!味はどうなんだろう」「3Dプリンターで作れるかな?」「食べたくなってきました!」(海外の反応) Mar 30, 2023
海外「これ以上進んではいけない」「クールだけど不気味だ」「異世界への門です」「新しいサイレントヒルはいい感じ」(海外の反応) Mar 29, 2023
海外「世界で一番美しい国」「良き思い出がよみがえりました」「いつか桜を見に行きます!」(海外の反応) Mar 29, 2023
海外「美味しそう!」「天国のパンケーキ!」「日本にはたくさんの芸術があります」東京のふわふわパンケーキ(海外の反応) Mar 28, 2023
海外「超クール!」「すぐにでも手に入れる」「おもちゃもいいけど、ぬいぐるみも欲しいな」ポケモンキッズ新作(海外の反応) Mar 28, 2023
海外「なぜ日本の生ビールはあんなに美味しいの?」「とてもクリーミーでおいしかったです!」「アメリカにも持っていきたいです!」(海外の反応) Mar 27, 2023
海外「結婚前と結婚後の元妻です」「もう、めちゃくちゃ怖いです」「子供を泣かせる新しい方法を発見したよ」(海外の反応) Mar 27, 2023
海外「この綺麗な花が咲くのは何の木?」「花は綺麗だけどすごく臭い」「○液の臭いがする」(海外の反応) Mar 26, 2023
海外「好きだけどさすがにやりすぎだ!」「もはや罰ゲームだよこれ」「クレイジー…だが有りだな」ピザハットの新作!(海外の反応) Mar 26, 2023
海外「おとぎの国のように綺麗だ」「まさに圧巻です」「思い出がよみがえります…」東京の桜(海外の反応) Mar 25, 2023
海外「他の追随を許さない味」「スモーキーな味が好き」「うおぉー!これ忘れてた!本当に本当に良いですね」(海外の反応) Mar 25, 2023
海外「死んでもいいからぎゅっと抱きしめたい!」「私も日本に到着する日だ!ありがたや~」ポケモンぬいぐるみ新作(海外の反応) Mar 24, 2023
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
プロフィール

相互リンク・RSSを募集中です。
ご連絡はこちらからお願い致します。

ブログ:
今日も荷物が届かない。@海外の反応

RSS:
http://baychannel.jp/?xml


( @baychannel55 )

おすすめ韓国の反応
おすすめ海外の反応①
おすすめ海外の反応②
本日、最も読まれている人気記事です

海外「達成感がありますね!約3年かかって完成しました!」初めての御朱印帳が完成!(海外の反応)


投稿者

海外「達成感がありますね!約3年かかって完成しました!」初めての御朱印帳が完成!(海外の反応)
途中ですがこちらもおすすめ
【海外の反応】


【おすすめ記事】

御朱印帳完成の報告です。旅行が好きな人には良い趣味だと思います。できれば数だけ揃えるより日本各地で御朱印を集めて完成させたいでしょうね。







1.:海外の名無しさん

初めての「御朱印帳」を完成させました
日本各地の寺社で、スタンプ収集のように本にサインをもらうことができるのです
約3年かかって完成したもので、42種類のサインがあります
そしてまた、神田明神のひのきで作られた新冊を始めました



2.:海外の名無しさん

これ、かなりクールですね
ずっとやりたいと思っていたんです
初心者のためのヒントがあれば教えてください



3.:海外の名無しさん

>>2
まずは気に入った本を手に入れることをおすすめします
私は難波八阪神社のデザインがとても気に入ったので、そちらを手に入れました
どの本でもいいのですが、これが日本の究極のスタンプラリーへの第一歩です







4.:海外の名無しさん

それぞれのスタンプがどこから来たのかメモしていますか?
私の場合、サインは20件ほどありますが、筆記体の漢字のいくつかは読めなくて
どこのものかわからないものがあるので、どこかにメモしておけばよかったと思ってます



5.:海外の名無しさん

私は、自分で持ってきたものを忘れるというひどさ・・・

最初はいつ忘れてもいいように、ゆるめの御朱印をもらってきて、後で貼り付けていました
でも、家に帰るまでに紛失したり、破損したりすることが多いのでやめました



6.:海外の名無しさん

>>5
おおっ、なんということでしょう
それならまず読書の習慣を身につけなければなりませんね
御朱印帳を忘れたときは、そのとき持ち歩いていた本のページに貼り付けてしまうことがよくありますが、かなり助かっています





7.:海外の名無しさん

とてもクールだ、素晴らしいよ


8.:海外の名無しさん

>>7
達成感がありますね!





9.:海外の名無しさん

私も京都の清水寺で買ったもので日曜日に始めたばかりです
ヒノキは本当に豪華ですね



10.:海外の名無しさん

ホストダッドが秩父巡礼のためにくれた最初のものを今でも持っています
日本に来るたびに持って帰ります
いつか完成させたいと思っています



11.:海外の名無しさん

わぁ♪木でできた御朱印帳なんて初めて見ました!
すっごくキュートだし、ヒノキのいい香りがするんでしょうね



12.:海外の名無しさん

いいね!私ももっとちゃんと覚えておかないとな・・・
お寺用と神社用の2つを持ってるんですけど



13.:海外の名無しさん

私もこういうのやってみたいな


14.:海外の名無しさん

>>13
機会があればぜひ始めてみてください
日本に長年住んでいる人でも、始めるのに遅すぎるということはありません





15.:海外の名無しさん

神社用と寺院用の2つを常に持ち歩きましょう
見た目も使い勝手も違います



16.:海外の名無しさん

いいですね!私もいつかは木製カバーのものが欲しいです





※翻訳元:https://twitter.com/PaprikaGirl_JP/status/1564833663497666560

今日のおすすめ記事


Twitterでつぶやく Google+でシェアする
はてなブックマークに追加 Facebookでシェアする

:いつもコメントを頂きありがとうございます。

64899.べいちゃんねる民:2022年09月12日 11:16

スタンプラリー感覚かな?

64900.名無しさん:2022年09月12日 11:26

御朱印なんて江戸時代からすでにスタンプラリー化してたよw

64901.名無しさん:2022年09月12日 11:29

そんで結婚式は教会がいいわ、とか。

64902.名無しさん:2022年09月12日 11:30

いろんな神様から祝福されたらええやん

64903.名無しさん:2022年09月12日 11:39

そんで寺の経営引っ張っといて、最後は戒名が高いとか文句言う

64907.日本人コメーターがお送りしています:2022年09月12日 12:38

一神教の人間はそれでええんか

64909.名無しさん:2022年09月12日 13:04

神社だと御朱印帳に加え、鳥居の写真撮影や絵心のある人はスケッチとかするとおもしろいよ。
鳥居の形式は大きく2つに分かれていて、そこから様々に細分化されているので
始めやすく、鳥居のどの要素(構造/デザイン/縁起=由来/伝承などなど)に興味を持ったかで、さらに深みにはまれる。
旅ではなくても出張や移動の立ち寄りでもささっと行けたり、思いもよらないところに(小さいけれど)すごい神社があったりする楽しさ。

64910.名無しさん:2022年09月12日 13:06

御朱印はスタンプラリーじゃないと寺社側は言っているが実質スタンプラリー
これは昔からそう
同様に四国のお遍路なんかもバスで回るようなやつはただスタンプ押して回るのが目的みたいなもんだし

64911.名無しさん:2022年09月12日 13:35

少なくとも明治時代からお清めされ清浄に保たれた場所へ行くのは、
スタンプラリーでは難しい。
その場所を綺麗には持ちたいとの思いを感じに行くのは気分が良いものだ。

64914.名無しさん:2022年09月12日 15:43

正月に七福神詣でとかならやってる

64915.名無しさん:2022年09月12日 16:08

※64909
スケッチも付けると確かに旅の記録としていいね

64916.名無しさん:2022年09月12日 18:05

こういうの日本だけの風習なの?

コメントする