|
海外「素晴らしい発明だ!でもデザインと実用性はどうなんだろうか…」日本の企業が持ち歩きが簡単な電動ボードを開発!(海外の反応)

海外「素晴らしい発明だ!でもデザインと実用性はどうなんだろうか…」日本の企業が持ち歩きが簡単な電動ボードを開発!(海外の反応)

【おすすめ記事】
日本のCOCOA MOTORS.株式会社が開発した「WALKCAR(ウォーカー)」です。最高速度10 km/h以下のWALKCARは、公道走行が可能です。217,800円もするんですね。施設内の移動とかには便利でしょうけど、思ってる以上に普段の使い道なさそう。街で乗ってたら注目はされそうですけどね。
Japanese company COCOA MOTORS. developed WALKCAR. Its 6.2 mph (10 km/h) model can drive on public roads in Japan.
— Tech Burrito (@TechAmazing) September 23, 2022
Source @gigadgets_ pic.twitter.com/rNGQgSiCJ0
1.

日本のCOCOA MOTORS.株式会社が開発した「WALKCAR」
時速6.2マイル(約10km)で日本の公道を走れるモデルです
2.

あれがコケたら、みんな車イスで走るようになる
3.

アイデアはクールですが、デザインはもっと見直すべきでしょう
ベッドサイドテーブルをつぶして、古いオフィスチェアのキャスターを取り付けたような感じです
4.

>>3 |
5.

人間をより怠惰に、より肥満にするための発明
このような技術の使い方は我々を食い物にすることになります
6.

このように小さな車輪が石や歩道の隙間にぶつかったらどうなるんだろう
7.

障害物によって車輪が突然停止したとき、ライダーが前方や後方への転倒をどう防ぐのだろうか?
使用者はスケートのエキスパートで、道路上のさまざまな状況に応じて重心バランスをとる必要があるとでもいうのだろうか?
8.

椅子型の方が安心感がありますね
これは片付けが簡単でも、つまづいて怪我をしそうな気がしますね
9.

余程歩くのが嫌で、かつ日本の道路が完璧である場合しか使えないな
10.

この人たちに歩くことの大切さを知ってほしい
11.

イギリスでは舗装や歩道の状態が悪いので使えませんね
12.

素晴らしい
しかしその小さな車輪の下にほんの少し砂利があっただけで、顔面が平らになってしまうな
13.

平均的なアメリカ人の体重に対応できるのかな?
14.

ブラジルの街中で使用するのは不可能です
15.

アメリカは道路も歩道も穴だらけなので、絶対にうまく機能しないでしょう
16.

メカニックスケボーですか?w
17.

素晴らしい発明
※翻訳元:https://twitter.com/TechAmazing/status/1573314299304501251
65273. 交通事故が増えそう 65274. この手の新技術って外国人も意外とケチつける奴多いよね 65275. 自分たちの重さじゃ無理だって判って、酸っぱい葡萄してんのかね 65276. 原付とかチャリがろくに路肩のルールすら守らん国で売るな 65277. 車輪小さすぎて 1cmの段差で吹っ飛ばされるな 65278. ※本商品は適切なBMIの範囲の体型の方、及び運動神経に問題を抱えていない方向けの商品です。まるまるkg以上の方はご利用いただけません。 また、本商品利用における事故等について弊社は一切の責任を負わないものとします。 みたいな記載になるな、じゃなければ今のうちに用意しなきゃw 65280. 外人には施設内屋内とかの展望すら無いんだ 65281. やっぱ事故が怖いな 65282. こけて後頭部を強打したり、急停止できずに店先に突っ込んだりする人間が必ず出てくるので、購入者に保険加入を義務づけた方がいいんじゃないかな。 65283. また古いネタを。と思たら最近の投稿だったでござる。 65284. セグウェイってどうなったんだろ? 65285. こんなのに乗る距離くらい普通に歩けよ。 足は何のためについているのだ?運動にもなるし気持ちもいい。 余計な荷物まで増やしてなんでせっかくの歩く機会をふいにするのだよ。 自転車の代わりになるのなら便利だろうが、 これで何キロも走るわけにはいかないだろ。 65286. 人間ロケット製造機にしか見えん 65287. きつい坂も登ってくれるなら有用だと思う 65288. ブー垂れはキックボードはいーのかよ 65290. 点字ブロックや舗装がガタガタな道は走行不可能だろうな そういうところ結構コケる 65291. モスクワの動画とかでめっちゃ見かけて羨ましいわ 歩道広くて規制ゆるくて自己責任の国向きのアイテムやな 日本では同じような市民権得るのは到底無理や 65292. 公道で走れる? 65293. うっすら方向音痴だから、自動運転機能付きで行きたいところに連れてってくれるならちょっと欲しい。 65297. 片足だけでもつま先引っ掛けられるようにしたほうがいいんじゃない? 段差乗り越える時とか、それだけでも実用度だいぶ上がりそうだけど 65520. あ~。
コレ、代々木八幡から渋谷に向かっての通りで以前何回か見た コレって日本じゃ道交法違反でしょ |