|
海外「もっと混浴を増やせば問題解決じゃね?」東京都内の銭湯無料クーポンをゲットして銭湯へ行こう!(海外の反応)

海外「もっと混浴を増やせば問題解決じゃね?」東京都内の銭湯無料クーポンをゲットして銭湯へ行こう!(海外の反応)

【海外の反応】
【おすすめ記事】
【おすすめ記事】
東京都内のスポーツイベントや文化イベントの会場等で、都内銭湯の無料クーポンがゲットできるキャンペーン。日常的な問題なんで、タトゥー入れてる外国人を多少取り入れたところで大して関係ないと思う。
1.:海外の名無しさん
日本、衰退する銭湯を復活させるキャンペーンを開始
2.:海外の名無しさん
これを聞いたら奥様も大喜び…
3:海外の名無しさん
これでお風呂に入らない言い訳が一つ減りました
4.:海外の名無しさん
タトゥーを入れている人を追い出したり、警察に通報すると脅したりしないようにしましょう
5.:海外の名無しさん
>>4 |
6.

22世紀に真っ先に飛び込んで、タトゥーも気にしないようにした方がうまくいくでしょう
7.

>>6 |
8.

>>6 |
9.

このクーポンキャンペーンが終了する日に記事を書くとは、なんという親切なことでしょう :(
10.

>>9 |
11.

タトゥーのある人も認めてくださいw
お風呂屋さんにすごく行きたいけど行けないんです
12.

もっと混浴風呂を作れば問題解決ですよ
(もちろん冗談です)
13.

近代化された銭湯は人気が高く、昔ながらの昭和の銭湯は高齢者で賑わいます
これらの死にかけている銭湯は、昭和の魅力を保ちながら近代化する方法を見つける必要があります
私の家の近くにある近代化された銭湯は、いつも若者でいっぱいです
14.

私は銭湯が大好きです
日本に住んでいたときによく行きました…
おじいさんは、私たちが日本語を話せない場合に備えて、いつも電卓を取り出していくらになるかをタイプしてくれました
15.

私が知っている20代のほとんどの日本人はタトゥーを入れています
16.

そうですね、小さい銭湯は徐々に衰退していますが、大きいスーパー銭湯や温泉は繁盛していますね
17.

近くに風呂のないアパートを建てた方が効果的だろう
※翻訳元:https://www.reddit.com/r/japan/comments/xrbx2b/japan_launches_campaign_to_revive_fading_public/
今日のおすすめ記事
65758. コラボカフェみたいな商法のほうが人は入るのでは スタンプラリー形式とか、利用ごとにランダムなグッズが貰えるとかなら安っぽい物でも飛びつく層はいるだろう 客層が極めて限定されてしまうという難点はあるけど 65760. 混浴風呂は爺さん婆さんしかいないよwww若い女は女湯にしか入らないから。銭湯が廃れたのは300円を超えたから。風呂付きアパート借りたほうが安くて便利だからさ。横並びに値上げした馬鹿共が衰退した原因さ。
|