|
海外「日本のアニメ地方から来たものだけが本物のアニメです」日本以外のアニメはアニメじゃないのか?(海外の反応)

海外「日本のアニメ地方から来たものだけが本物のアニメです」日本以外のアニメはアニメじゃないのか?(海外の反応)

【おすすめ記事】
「日本以外のアニメはアニメじゃない」という主張について。
1.:海外の名無しさん
「日本以外のアニメはアニメじゃない」という議論について、君たちはどう思う?
MBがアバターのようなものはアニメであると主張しているこのビデオのために、私はこの投稿をすることに触発されました
https://www.youtube.com/watch?v=uFtfDK39ZhI&list=PLiA-wx1wjaKrdRTcbrD3C0QROdaPyHjeN
2.:海外の名無しさん
日本語では、アニメはすべてのアニメーションを意味します
英語ではJapanese Animationを意味します。単純なことです
英語圏の人がアバターやアーケインのような西洋のアニメをアニメと呼ぶのは、ほとんどがエリート主義に由来するものです
アニメじゃないマンガを楽しんでいることに耐えられず、好きな洋画をアニメのふりをしているのがウィーブだ
それと、自分が何について話しているのかまったくわからない人
3.:海外の名無しさん
アニメは何であってもよく、美学的なレベルでアニメに適合しているからと言って「アニメ」になるというのは、メディアを本質的に特定の方法のみに限定して見ることによって、積極的に蔑ろにするイデオロギーです
それはMHAをマーベル・コミックと呼ぶようなものです
そして、レッテルを貼ることは、芸術のために何をするのでしょうか?
文字通り、何もない
4.:海外の名無しさん
>>3 |
5.

私には関係ない
その時々に私を楽しませてくれる方を使うのです
6.

アニメは美学である。街で「クレヨンしんちゃん」や「パンティとストッキングのガーターベルト」、「鉄腕アトム」の写真を見せたら、その番組を知っている人でなければ、アニメだとは言わないでしょう。一方、Shelterを見せれば、即座にアニメだと言うのに、アニメのメインサブの人たちはアニメではないと言い張る。
もしアニメが日本だけのものだとしたら、私たちがアニメだと思うものの多くはそうではないでしょう
なぜなら、ほとんどのアニメ制作は日本では行われておらず、韓国や中国で行われているからです
7.

アニメは厳密な定義に準拠していないため、美的漫画と日本の漫画はどちらも悪い定義ですが、どちらもアニメについて話すときに役立ちます
人々は、すべてのアニメの美学を拒否する日本の漫画を「アニメ」と呼ぶでしょうし、日本の漫画を「日本語にするもの」はいつでもテセウスの船であると言えます
8.

アニメは存在しません。それはすべて漫画です
9.

日本のアニメ地方から来たものだけが本物のアニメです
10.

中国語かどうかに関係なく、すべて漫画です
11.

私は今、すべてをアニメーションショーと呼んでいます
どちら側も気にすることはできません
12.

アニメはアニメーションの意味
13.

私は本当にあまり気にしませんでした
14.

ブーンドックスは間違いなくアニメだった
※翻訳元:https://www.reddit.com/r/animecirclejerk/comments/ykref6/what_is_your_guys_thoughts_on_the_anime_outside/
66417. 日本に関する議論になると、 世界中に存在する 国籍を捨てた中国人と朝鮮人が 集って来て、 話をややこしくさせる。 66419. google翻訳みたいな内容でひどいなこの記事 66421. >中国語かどうかに関係なく、すべて漫画です 中国語? 66422. アニメは日本のもの アニメーションは全て 66423. ジブリアニメもディズニーアニメもアニメ。ヤン・シュヴァンクマイエルの「悦楽共犯者」もアニメ。 66425. 何かたまに機械翻訳がどうとかくだらん事わざわざ書きに来るアホいるな 66426. >66425 まとめサイトにどんだけ期待してるんだよってねw 66427. 作品単位で評価するものであってジャンルでどうこうするものじゃないからな クレヨンしんちゃんも白雪姫もピングーもチェブラーシカもみんなアニメだよ 66429. ※66426 そうそう 機械翻訳の糞サイトに何を期待してるんだか 66430. 「テセウスの船」とは、昔の中国と今の人民共和国は場所は同じだが構成員が完全に入れ替わってるのに「今の人民共和国」を「中国」と呼んで良いものかというお話です。 ガワは同じだけど中身が別物。それを同じものとして扱って良いのかどうか。 66431. 原神みたいに日本の作ったイメージやブランドを根こそぎ奪い取ろうとしてるだけ 66432. 「アニメ=アニメーションの略語」は日本では成立するが日本以外では「アニメ=日本のアニメーション」だ。本スレのおまえらはどっちにいるんだ?と問い詰めたいw個人的には日本でも後者の定義が好きだけど。 66433. アニメはアニメーションの略語 66434. 昔は「漫画映画」とか「TV漫画」とか「動画」と呼んでたはず、「動く漫画(アニメの方)」と呼んでた人もいて、特に決まった呼び方はなかった、60年代に入ってからアニメーションと言う呼び方に変わって70年代でアニメで定着した。 ただ誰が何時頃アニメと呼んだかは定かじゃ無い、それと「動く漫画(漫画そのものが動く)」は最近新たなコンテンツとして出て来てるが、呼び方を考えた方がいいかも 66437. アメリカとかイギリスでは風刺漫画をカートゥーンと呼んでたが、そこからカートゥーンアニメーションが出て来て、それをカートゥーンと呼ぶようになった そしてアニメがやって来た、当初はJapanese Animation だったがJapanimationに変わり、Jap animationとも読めるため差別的と批判され日本人がアニメと呼んでたためAnimeと呼ぶようになった、この経緯があるから、日本のアニメーションはアニメで米国のカートゥーン区別されるようになった 66447. トムとジェリー好きだったしチップとデールも好きだった あれも立派なアニメでしょ 66459. アドベンチャータイム好きだったなー 66461. めんどくさい。 それぞれが勝手に定義して 本人が知らない場所で勝手に喧嘩してる。 66469. うぜーよ原始人 66473. アニメの地位が向上したらアメリカの3DCGも日本と同じアニメだもん!言ってるなら、日本特有のサブカルだったアイドルとかV系ファッションをパクってイメージの背乗りする南朝鮮人そっくりだねw 66475. 66430 それ言い出すと継ぎ足しで作られた伝統的なタレは 1週間以内で作られた別ものということになる 66492. >中国語かどうかに関係なく、すべて漫画です
はあ?漫画の語源は山東京伝と葛飾北斎に由来する 日本語だよ。日本語。 |