|
海外「大学で日本語を学ぼうとしましたが、大失敗でした…」日本語は独学で習得できるのか?(海外の反応)

海外「大学で日本語を学ぼうとしましたが、大失敗でした…」日本語は独学で習得できるのか?(海外の反応)

【おすすめ記事】
日本語は独学で習得できるのか。日本語の場合は漢字を覚えないといけない読み書きよりも、簡単な会話のほうが習得しやすいかも。
1.:海外の名無しさん
日本語を独学できますか?
私は長い間、日本やその文化に興味があり、いつか日本に行ってみたいと思っていました
Youtubeでは、日本での生活についてのビデオをいつも見ていて、とても気に入っています
問題は、言葉がわからないので、地域のナビゲートがよく分からないんです
そこで、Youtubeのビデオや本などを見るだけで、どの程度まで言語を習得できるのか気になりました
日本語を教える学校を探すのは大変で、一番近い学校でも車で1時間かかるし、仕事のスケジュールとも合わないんです
学校に通わなくとも日本語を覚えるのは可能なのでしょうか、それともその努力を惜しんではいけないのでしょうか?
2.:海外の名無しさん
Duolingo のようなアプリを使ってそれなりの成功を収めている人もいると聞いています
人それぞれ学習方法が違うので、結局はうまくいかないかもしれませんが、試してみる価値はあると思います
3.:海外の名無しさん[OP]
>>2 |
4.

頑張れ!一番ダメなのは時間を無駄にする事だ
5.

今、東京の地下鉄からこれを書いてますが、日本語の単語を5つほどしか知らないわたしでも移動は簡単です
いくつかは英語に翻訳されていますが、多くは日本語のみです
しかし、地下鉄は(11路線もあるのに)とても移動しやすいですよ
英語が流暢に話せる人はほとんどいないけど、いくつかはたわいのない会話をすることくらいはできます
日本語の勉強は独学でもできますが、オンライン講座の方がいいかもしれませんね
6.

はい
https://refold.la/quickstart/?targetLanguage=jpn
7.

この2ヶ月間、全く知識のない状態から日本語を学び、大きく前進することができました
特に最初はduolingoを主に使っていましたが、しかし、文法的、文化的な疑問を解決するために、bunpo、JA sensei、renshuuというアプリを使い、duolingoが私のニーズに合っていない部分を補っています
このアプリの組み合わせは100%お勧めです
8.

確かに基本的なことは学べますが、実際にコミュニケーションを取りたいのであれば、話すことが必要です
無料・有料を問わず、たくさんのオンライン言語交換があります
ITalkiは、Zoomなどを使って有料の語学レッスンを受けるには良い場所でした
9.

スピーキングの練習には、MyLanguageExchange.comを愛用してます
10.

私は大学で日本語を学ぼうとしましたが、大失敗でした
唯一覚えているのは、「今何時ですか」という聞き方だけです
11.

日本語を読んだり、会話を理解することはできるようになるかもしれません
しかし、日本語を人に話す練習をしなければ、日本語を話せるようになりません
12.

私は大学で習いましたが、何かの先生なしに独学で学ぶのはお勧めしません
※翻訳元:https://www.reddit.com/r/NoStupidQuestions/comments/yzrc6j/can_you_learn_japanese_on_your_own/
67199. 日本語知らないなら来日しないで下さい 67201. 時々、英語くらい喋ろという外国人がいるんだけど、 結局そういうこと、他国の言語の習得は容易じゃない 日本語話せるとかいってる外国人も、旅行会話ができるレベルがほとんどだしね 逆に日本人は自分も含め自己評価が低すぎると思う 67202. >時々、英語くらい喋ろという外国人がいるんだけど 日本で日本人相手にしての主張なら、ワイなら聞き流すけどなぁ ワイは何も困らん、困るのはお前が英語を喋れと喚く外国人だけやし・・・ まぁ、スマホアプリが頑張ってるから、そのうちスマホが翻訳こんにゃくになるさ 67204. >学校に通わなくとも日本語を覚えるのは可能なのでしょうか 昔からアニメや動画だけを学習材料にして、日本へ行ったこともなければ日本人に会ったことさえないのに流暢な日本語をしゃべる外国人が度々ようつべへ登場してるから可能や思うけど、年齢と人によりけりやないの あれ共通してるんは、国はパラパラなんやけどみな登場が10代か20代そこそこで非常に若いんと、都市部から離れた田舎に住んでる子がほとんどなんね たぶん学習をはじめる年齢が早くて周囲に娯楽が乏しく熱中できる環境があれば、アニメや動画で学習でも数年でマスターできる子はマスターできるみたいやよ 語学の習得はやっぱり脳みその向き不向きがあるみたいで個人差あるからねえ 最大の必要条件は語学向きの脳みそやと思うんで、誰にでもできる芸当ではない思うんけど 67205. >時々、英語くらい喋ろという外国人がいるんだけど そもそも英語が世界共通語や言うんは、英語圏の人間のただの妄想やからあんま気にせんでえんやないの たぶん日本におる外国人の半分くらいは英語わからんでw 少なくとも自分にスミマセーンて話しかけてきた外国人では英語でやりとりできたのはそんくらいの確率で、後は母国語とカタコト日本語しかわからん そんなときはメモ用紙に絵文字で乗り切るとええよ、あれは万能やよ 67206. まあ若くないと難しくなるだろうな 67209. 外人は日本語を英語とか他の国の言語と同じように扱ってるからいつまで経っても覚えられないんだよ まず日本語にゴールなんか無いし正解だってフォーマルな場では使えても日常ではほとんど使えなかったりする 日本語は基本はテキストとかで学習出来てもバリエーションはTPOでその都度変化するし身体で覚えるしかない 67217. 目標設定によるきがする 1.何か日本語で自分が言いたいことをいうだけなら比較的簡単だと思う。これなら仕事をしながらちょっと勉強するだけでもできる。2.聞き取りが入ると急激に難易度が上がって、日本人が気を使って話せば意思疎通できるのが目標くらいなら学校でやるだけでもいいと思う。3.会話をするだけならある程度流ちょうに話せるレベルは数年かかると思う。4.読み書きも完璧にという場合は、さらに数年。読み書きだけを重視して会話を無視するなら先に日本人の英語のように読めるようにだけはなると思う。5.発音まで完璧日本にいる人でもほとんどいない。長く住んでても10年くらいは住んでないと発音にかなり違和感が残る 67219. 日本語って、敷居が低いけど、奥までがずっと長いウナギの寝床みたいな感じだろからな とりあえず、日常会話までだったら、日本人が英語習うより、外国人が日本語習う方が、容易な気はする 何より、日本語は音数が少なくてほとんどの外国語にも存在する音だから、日本人が英語で直面する、日本語には無い音の聞き取りや発音の苦労が、外国人の日本語習得には少ないだろうし 語順とかの苦労は、お互い様だとして ただ、読み書きが必要な段階になってくると、文字が3種類、というか漢字の存在、が外国人には壁になるんだろな ひらがなカタカナの簡単さに比べると、漢字の難易度は一気に上がるし でも、それを乗り越えると漢字無しの日本語なんて悪夢だし、かなの存在がいかに助かるか、って思えるんだろけど 子供のころからずっとアニメ見てたら、自然と日本語覚えちまった、って外国人もいるけど 短期間で効率的に、ということなら、専門家に学ぶのがいいんだろな 67221. 仕事で付き合いがあった台湾料理店の店主は何十年たってもカタコトで、複雑な会話ができなかった。そのうち「詳しいことは娘にきいて」と2世の娘さんが窓口になってくれた。 カタコトに日本語でも商売ができて子育てもできるんだから、あまり深く悩まなくてもいいんじゃないかな。 フィリピンパブの女性なんか5つくらいしか日本語知らないんじゃないかって人いるもん。 昔会社に電話をかけてきて「〇〇(社長の名字)いる?」「わたし待ってる」しか言わないから困ってしまったことがあるw 「どこで待ってるんですか?」を聞き出すのに1時間くらいかかったわ。 67278. 漢字を言い訳にしてるやつはそもそも無理頭だろ。
ちょっと調べれば日本人でも漢字は後回しだって分かるのにそれが出来ない時点で。 |