VIDEO 1. :
海外の名無しさん パナマの家賃はほぼ同じくらいだけど、、給料は工学系の学位を持っている人で日本の半分しかもらえない。就職シーズンだし、日本で求職しようかな? 'Rent in Panama is about the same, but the salary is 50% lower for an engineering graduate. Guess I'll apply for jobs in Japan now that it's hiring season.'
途中ですがこちらもおすすめ
2. :海外の名無しさん ニュージーランドもほぼ同じか、少し多いくらいかな。職種にもよるよね。
'In New Zealand, its about the same, or more, depending on what industry you work in.'
3. :
海外の名無しさん 日本の給料はぱっと見低く思える場合もあるけど、多くの企業では高額のボーナスを支給するから、実質年収は増えるんだよね。 'Some japanese salaries might appear low on first look but a lot of places pay large bonuses that substantially increase the yearly income.'
4. :
海外の名無しさん あのUKの女の子たちは間違ってるよ。自分が知っている大卒者は年収55000(USD)だよ。 'The UK girls are way off. Most the people I know graduating are on 55k/year (USD).'
5. :
海外の名無しさん ギリシャ人なら600€でオッケーでしょ -_- 'When you are Greek and 600€ seems ok. -_-'
6. :
海外の名無しさん たぶん何人かの人たちは、月収で書いてある金額を年収と勘違いしていたと思う。 'I think some of those people were confusing that number with one YEARS salary when it was a month.'
7. :
海外の名無しさん 2部屋か2ベッドルームって何?2ベッドルームの物件って言ったら、ここアメリカでは少なくとも合計部屋は5つってことになる。 'Wait is it 2 rooms or 2 bedrooms? 2 bedrooms gets you at least 5 rooms here in the states'
8. :
海外の名無しさん 平均1800ドル?土木技師としての自分の初任給に換算したら500ドルだと思う… '1800 dollars average? if i converted my starting salary as a civil engineer in dollar it would be 500 dollar…'
9. :
海外の名無しさん わお!ここで働くのが待ち遠しいよ... 'Wow! Can't wait to work here...'
10. :
海外の名無しさん ドイツはもっと高いな。 'In Germany is it much higher'
11. :
海外の名無しさん スポンサードリンク
そのほかのものにどのくらいかかるかにもよるでしょ。税金、保険、食べ物などなど。 'Depends on other stuff you've to pay; tax, insurance, food, and so on.'
12. :
海外の名無しさん そんなこと言ってる今、自分は無職なんだ。フィリピン人なんだけど雇って。直接連絡して。 'meanwhile i dont have a job. Hire me am from Philippines. dm me'
13. :
海外の名無しさん 近くのワンルームアパートは、光熱費、駐車場代などなしで $1500 だよ。 'Studio apartment near me is $1500 w/o utilities or parking etc.'
14. :
海外の名無しさん んー、ロシアでの給料は日本の3分の1だ… 'huh salary in Russia 3times smaller than in Japan...'
15. :
海外の名無しさん 自分はカリフォルニアの小さな町に住んでるんだけど、ワンルームで ~$1200だよ。 'I live in a small town in California and a studio is ~$1200'
16. :
海外の名無しさん ここアメリカのマイアミでは、ワンルームのマンションに$1,500払ってるよ。でも、自分は稼ぎがいいけどね。 'Here in Miami, USA. I pay $1,500 USD for a 1 room condo. But I make good money.'
17. :
海外の名無しさん アメリカの標準的な家庭の平均収入は、年収にしておおよそ55000~58000くらいだと思う。でも、アメリカはすごく大きいからね。 'Think the USA standard family median income is around 55-58k yearly salary. But USA is very big'
18. :
海外の名無しさん これはすごく少ないね :s 参考
※翻訳元:https://www.youtube.com/watch?v=l9FqTQXYBqs
まぁ日本はその分ビッグマック指数も低いから
税金も安くないよな、日本 安いのって医療費ぐらいか?
デフレで外食費とか一般先進国の5〜8割程度だしね。 円高になれば生活同じでもランキング上がるよ。 でも、それは決して生活が豊かになったわけではない。
年収から税金とか国保とかを差し引いた後に残る金額はフランスの年収450万円と日本の年収300万円とがほぼ同じになる。 先進国の中で税金とかで国や自治体に持っていかれる率が一番低いのはアメリカだけど、医療費が高過ぎるため日本では一般的な対人無制限の自動車保険に入るには月々数十万円の掛け金が必要となる。(月々1万円のベーシックプランだと対人30万円の上限60万円)
平均収入=豊かな生活じゃないからな 人件費が上がった分物価が上がるし、そうなると稼げない人が苦しくなって貧富の差が開くことになるし
※7864 年収から各種税金や国保などが差し引かれる率だと日本は先進国の中でアメリカに次いで二番目に低いよ。 所得税とか消費税だけで比較して日本の税金は高いと言ってる人もいるけど、ドイツの統一税やフランスの環境税のように日本には存在しない税というのがあるからね。
そもそもドルで給料もらってんのかよっていう
※7868 日本より重税なのは北欧とドイツフランスくらいやろ。でもその辺の国は福祉が充実しとるからな イギリス、カナダ、オーストラリア、スイス、シンガポールは所得も高くて税金も日本より安い 医療費も日本よりずっと安いし無料の国がほとんど アメリカは医療費だけは高いがそれ以外は日本より税金安い。自動車関連税もめちゃくちゃ安い 所得税や消費税が無い州だってある 日本は収入低い割に税負担が重過ぎて多重課税も当たり前。先進国では間違いなく最低クラス
劣等国家(wwwwwww
日本人の職業倫理をもって外国にいけば1.5倍は貰えそう 能力は別として社畜度は世界一
※7870 欧州も多重課税方式やで イギリス、カナダは税金ですべての社会福祉賄われるけど、欧州のドイツなどの多くの国では、社会保障受けるには、税金とは別にそれどれの社会保障保険料支払っていないと受けられない 最終的な手取りとその国での物価で、実際にどの程度のレベルの生活が可能かは実際にその国で生活しないと実感できないもの また通貨為替レートが変動しようが、 たとえばユーロ圏で1ユーロは1ユーロの価値しかなく、為替で国内での価値が変動するわけじゃない(旅行等で外貨から両替して高く感じたり安く感じたりすることはあっても)
日本は金額ベースの年収で比較するとかなり低いけど、その平均年収でできる生活の質は間違いなくトップクラスだろ 日本の治安はいいし、食い物も美味いし、全てのサービスが高品位で低額 他国じゃ同じサービスを受けるのが難しいか非常に高額になるだろ
もっと下がったかと思ったけど世界もまだまだだね
※7870 そんなことない 移民問題で「移民には手厚い福祉はあるのに老人たちには何もしてくれない」ってドイツの婆ちゃんが泣いてたし
※7870 ドイツはな、健康保険も失業保険も年金も介護保険も保険料払っていないと受給できないから 公的保険に加入してても(州や加入代行保険会社によって所得の14.6~16.3%が保険料になり、雇用者と折半負担)、全額無料でできる治療、一部自己負担が生じる治療、一切保険が効かない治療やクリニック等いろいろあるから 所得税も累進課税で所得に応じて変わる 受給年金も支払額と受け取り開始年齢に応じて変わる 付加価値税は一部食料品と文房具品(外食や贅沢品目は対象外)は7%で、それ以外は19%、そして日本と同じ多重課税方式 ガソリン等にも付加価値税、ガソリン税、環境税など含まれている
中央値だとアメリカと日本は同じくらい。金持ちが多いと平均が上がってしまうので中央値で見ないと意味がないと思う。
※7876 移民って、難民のこと言っているの? 難民は国がすべての面倒をみて保護するという前提で認定受けた人だから 移民、外国人労働者感覚で安易に同情して受け入れてやれと馬鹿騒ぎした国民が悪い
アメリカだと初任給から少しは高くなるけど、その後はほとんどの人は給与は安くはなっても高くはならないよ それでも最初から700万くらいもらえれば、あまり給与が減らないようにさえすれば、生涯賃金は多いけどね
日本は世帯年収が20年で100万くらい下がったでしょ ほんとに貧乏になった。今年の移民法と消費増税でさらに100万下がるとも言われてるよ
結局給料なんて国全体を見て高いか低いかだよね。 アメリカで平均年収700万って言われても、 家賃は15〜20万って考えると実質460万くらいになって さらに医療機関を使えば数十万以上っていうとキツイね。 だけどもし健康で実家暮らしなら年間500万位貯金出来そうで羨ましい。
管理人さんが出してる幸福度ランキングのトップ10のうち8カ国は資源大国だよ 国で使うエレルギーの最低でも半分は自国でまかなえる国、で自給率100%以上も幾つかある 日本は世界でも最低レベルのエネルギー自給率だよ ちょっとでも休んだら、みんな食料もお金も尽きてしまうのが日本 寝ていても大地からお金入ってくるのが資源大国
>んー、ロシアでの給料は日本の3分の1だ… 嘘だよ ロシアの大都市の平均給与でも400ドル程度だよ どの都市でもほぼそんな感じだし 医療は無料って言ってもとんでもない酷い病院多いし
日本の幸福度低い理由はマイナス思考のせいか? ドイツ辺りと比べて余りに違う。 北欧は何となく分かるが。
考えた方が逆というか、おかしいんだよね たとえば、スイスでの所得がいくらいくら それを旅行者感覚やそのままその額を自国内でもらえたらとか勝手に想像してる 実際は、自国内と同レベル、もしくは今の生活レベルと同じことを他国で得るには、いくら必要で、そのために最低限の手取りがいくらで、所得から強制的に引かれる税金や保険が何割になっているという最低限の現地での知識まで持っていないと
アメリカ人の男性は40代後半が最高給与額のピークで月900万以上は稼ぐらしい でもアメリカでは純資産が最高額に達する年齢は60代でリタイアする時期らしいけど、その年齢のアメリカ人の住宅資産を含む純資産の中央値は約2000万円くらいらしい 貯金ってあまりしないのね… リタイア後は社会保障の給付金も合わせて20万くらいで暮らしてるらしいけど、貯金もないしアメリカだと優雅な暮らしとは言えないよね
俺は5年前がピークで今はその頃より300万減ったわ。 それでも上の表を見ると平均以上あるようだけどなんだか悲しい。
アメリカでも世帯収入が500〜600万くらいしかないのか。なんだか大したことないな
お金で色々と解決できるから給料が些細な問題とは言わないけど、結局は暮らしの質がどうかだからねぇ。 大枠で命の心配がない>明日の暮らしの見通しが立つ>老後も心配がないくらいの順位で分けて、細かく余暇の時間や衣食住のレベル検証ってところかな?地面を掘ればお金が出てくる国や紙をお金に変えるしくみのある国と比べればちょっとせわしないけど、あんまりダラけると楽だけど生きがいも減りそうだしね。ちょっと労働者に厳しいところはあるけど、まぁ、上から数えた方が早いと思ってるよ。とはいえ、老後問題は30年前より切実になってるから、この点は国が貧しくなってきてるんだろうね。人口資源が枯渇してきてるってことか。
収入が少ないから不幸だとする発想や思考は、心が貧しい愚か者だ。 収入が少なければ、猿じゃない限り、工夫する、工夫すれば改善され、 上達もするので、工夫が楽しくなる。 経済的に豊かな時は、お金で解決するので、技能技術が身に付かず、お金を 失わないように汲々とし精神的な疲労が抜けず喜びも少ない。 お金がない時は工夫で問題を解決するので、達成した時の喜びは、お金で手に 入れる喜びよりも数倍大きい。 幸福とは喜びであり、客観的に評価する物ではなく、主観でしかない。
日本人は自分たちがデフレを起こしてる事を理解してないから 企業は人件費を削り、消費者は安い物を求める悪循環 そしてそれは他の誰でもなく自分たち自身が原因であるという事を理解してない
隣の芝生は青く見えるんよ
欧州で就職活動した事があるし、今の求人を見てもロンドンの銀行の窓口の受付の仕事やフランスの自動車工場労働者の年収が現在のやや円安の為替レートでも300万に届かないんだよ。ドイツは日本より平均的に高い。イギリスやフランスは上位層だけで統計取ってるだろうね。末端まで雇用してるアマゾンの平均年収は約4万ドルだから中央値はアメリカと日本は変わらなだろうし。日本は103万の枠で働いてる主婦や高齢者が平均を下げるから平均ならアメリカやドイツよりは低くなるだろうけど。
アメリカの労働者の平均時給調査があるんだけどそれだと平均時給は20ドル前後。週40時間の労働だとすれば年収は日本と同じ430万程度。アメリカの場合上位層がかなり引き上げるから平均は日本より高いだろうけど、家計消費の中央値は日本と同程度、国全体で末端まで雇用しているアマゾンの平均年収が4万ドルなので、アメリカも中央値は年収が4万ドル程度なんじゃないかな。
富裕層を除くと、日本と大して変わらなかったりする。 ちなみにアメリカは、330万円以下ね。
経済大国(笑)
日本は本当に失われた20年で停滞してるどころか、平均年収は下がってるからね(昔は500万円肥え) その間に他の国は年収上がりまくって抜かれまくり、日本は結構終わってる
生活の質がーとかいうけどさ、 税金は上がり続けているのに、平均給与が下がり続けている現状に国民はもっと怒りを持っていいと思う。 飼い慣らされてるよね。
地元は職がないので東京に出稼ぎに行くしかない。成城とか松涛とか港区あたりの
金持ちから稼いでくることを友人に持ちかけられてる。往復の交通費もそれで
浮くみたいだ。
日本ほど底辺に優しい国もないと思うけどねぇ。 日本の底辺は外国の中流以上を見て、自分は損していると思い込みがちだけど、比べるべきは外国の底辺。 払ってるより受けているサービスの方が多いのに、それが分からない故に底辺なのかもしれないけどね。
平均なんて意味ねぇっての中央値出せよw
実質的な税率は「GDPに対する税収」ってのをみればいいよ 国によって税金の種類はいろいろあるから所得税だけとか、 消費税だけをみても仕方がない ちなみに日本はOECD35カ国中24位な
日本もバイトでも最低時給3000円ぐらいにすればいいのに もちろん消費税で60%ぐらいにする
俺は幸福度ってあてにならないと思ってるよ。 なぜなら、その国によっての幸福度の基準って違うに決まってるでしょ。 例えば、先進国での幸福度と後進国との幸福度では人の満足度、幸福度違うと思うから。
犯罪発生率は低いんだよなぁ