|
フランス人「本物の食文化がある国は日本、イタリア、フランスだけ」(海外の反応)

フランス人「本物の食文化がある国は日本、イタリア、フランスだけ」(海外の反応)

【おすすめ記事】
本物の食文化とやらの定義が何か分かりませんね。日本とイタリア自体は否定してる人はほとんどいないけどスレ主は袋叩きですね。まあコミュニティが「unpopularopinion」の時点で・・・。
1.:海外の名無しさん
本物の食文化がある国は日本、イタリア、フランスだけです
私はフランスで生まれ育ったが、日本とイタリアは母国よりも上位に位置すると思っている
これらの3カ国はテニス界におけるフェデラー、ナダル、ジョコビッチに匹敵するだろう
私はこれまで40カ国以上を旅し、それなりの数の外国人と暮らしてきたが、これまでのところ、彼らの「上質な」食事の基準は紛れもなく笑えるものであった
2.:海外の名無しさん
メキシコ、タイ、インド、ベトナム、中国など
3.:海外の名無しさん
>>2 |
4.

>>2 |
5.

>>2 |
6.

...インド料理...?
7.

私はメキシコ料理が大好きで、その背景には間違いなく文化があります
伝統的な意味での「上質な」料理ではありませんが、安く作れて、多くの人に食べてもらえるような料理です
メキシコ人、テキサス人、ヒスパニックは食べ物が大きな部分を占めているので、深い食文化を持っていると言えると思います
8.

>>7 |
9.

私は自分の国、ドイツのことしか言えないのですが、あなたは間違っています
10.

ある国の料理が嫌いだからといって、その国に食文化がないとは限らない
好みがあるのは結構ですが、"本当の食文化 "を定義することはできません
というわけで、私は反対ですね
11.

あなたにとっては良いことだと思いますが、私が食べたい料理の国って言ったら、確かに日本は含まれます
イタリアもそうだけど、メキシコ、インド、ギリシャ、スペイン、中国、タイ、アメリカ
でもフランス?いやいや有り得ないよ
12.

紛れもなく笑えるだって?それはこの投稿の事かな?
"40カ国 "に行ったというのも嘘だと分かります
あなたは間違いなく地元を離れたことがない
13.

韓国もリストに追加したいな
14.

トルコ、ペルシャ、中国?
15.

1位はイタリア料理、2位は日本料理かな
フランス料理?はっきり言ってトップ5にも入っていませんね
16.

いずれにせよあなたは間違っている
※翻訳元:https://www.reddit.com/r/unpopularopinion/comments/zuv1k2/japan_italy_and_france_are_the_only_countries/
67757. いやいや、中国を忘れてはいけませんよ 食の安全性もありピンキリですけど 中共は嫌いですが中華料理は好きです 67758. 文化的なものとして作ったり食べたりするものと えさ的な(空腹を満たすためだけの食餌)ものとの差はあると思う かといって、他国の料理を蔑むつもりは毛頭ない 67759. スペイン料理ってメジャー?今まで一回も食ったことないと思う 67760. 中華料理=日本人の味覚に会わせた料理。 台湾は美味しかったけれど、上海の中国料理は米が不味かった。 なので中国は広東とか四川とか細分すべき。 67761. フランスってポトフくらいしか浮かばないんだよなぁ どっちかっていうとスイーツの方がうまそう 67762. 中国の食文化は凄いと思う。正直ね。 カエルだの燕の巣だのフカヒレだのコウモリだの。 食えそうに無いもんを絶妙に美味く調理してるよ。 食に対する探求心が異常だわ。 67763. 何処の国でもあるのに知らないとか外食産業が発達してないとかじゃないの 67764. 愉しむための洗練された食事という意味においてであれば理解できるが、ただ食べ物として単純比較できるものではない。 67765. 溝を浚って油脂を回収しもう何度も料理に使う中国料理は モンスターだよね(笑) 67766. ○○料理というカテゴリーもそうだけど、一番大事なのは各国の料理人の性質だよ。日本料理は正直ワンランク落ちると思うけど、日本の料理人はトップレベルなのは間違いない。あとは日本国民が世界的にも早い段階で各国の料理を受け入れたのと日本の料理人がフランス、イタリア料理などの(中華は中台の料理人だけど)技法を日本に持ち帰って、早い段階でそのスキルをそれぞれのジャンルで融合させたからそれが大きい。フランス料理人はプライドが高くて日本料理の技法とかを受け入れたのここ20年ぐらいじゃないかな。 67767. 韓国料理って…なに? 世界的に知名度あるの? 韓国料理() 67768. 中華は油を使った趣向的な珍味であって、決して健康的な料理ではない 唐辛子塗れの韓国料理も同じ 要するにB級グルメ 67769. 中華は外せない 67770. 高級料理と、B級グルメとジャンル分けすべきだろう。B級グルメなら、メキシコ、アメリカ、トルコは強いぞ。 高級料理では、日本料理は野菜中心だから、あまりたくさんの人の高評価はえられなそう。中華とフランス料理が上位だろうね。 67771. フランス料理ってオサレ高級料理店で食べるのがイケてるイメージがあるだけど 意外と日常的に食べたくなるものないな クロワッサンとかも最近までフランス料理だと思い込んでたが、オーストリアだった 67772. 日本ほど自国の料理以外を作って食べてる国もないと思うわ 67773. 美味しいか、上質で上品で洗練されているか、芸術的か、みたいな話と その国独自の文化があるかって話を 一緒にしちゃダメだろ 67774. 韓国に草 67775. 何故こんなところまで口出ししてんだよ、あの半島人は、異常者め!日本の事に悪性腫瘍のようにくっ付いてる異常者め、早くあっちへ行け!お前らとは何の関係も無いんだからな!異常者め! 67776. ギリシャと中国は入るんじゃないかな。 67777. 1000円以下でも選択肢が多くて美味しいのは日本 インドと中国の安価な料理は食べるのが怖い 67778. 中国は衛生的や何使ってるの(人体に有害な物)かを明確にならんと上位は難しい。 韓国料理は中華料理に唐辛子使ってるだけだからほぼ中華系。元をたどれば四川料理とかの派生 67779. 中国料理は欠かせないとは思うけど、マーボー豆腐と餃子と青椒肉絲ぐらいしか思いつかない。炒めものばかりだしな。フランス料理は何があるか、というともっと思いつかない。日本が寿司、うなぎ、てんっぷら、ラーメン、お好み焼きといくらでも思いつくのに比べて、フランスはクロワッサンでお終い。ちゃんとしたレストランに行けば一応うまいものは出てくるが、ほとんどが肉か魚にクリームソースをかけてお終いだし、家庭ではほとんど料理をしない。フランスの安いレストランは問題外。それでグルメ大国と言えるか。スペインはうまい。イタリアはパスタ。なぜか知らないが国境を越えただけで至高のパスタに出会えるのがイタリア。あと2回しか食べたことがないがユダヤ料理はレベルが違う。日本は和食がうまいというより、どの国の料理も含めて、何を食べてもうまい国として特筆されるべき。 67780. スペイン料理とかギリシャ料理とかいわれても、 なんかピンとこないんだよな。 フレンチとかイタリアンだとすぐに料理のイメージが頭に浮かぶのだが。 67781. その国の独自料理についてじゃなく、食『文化』についてだからあながち間違ってはいない だが、そうするとアジア圏の食文化発祥に大元である中国がないのがおかしい 欧州の食文化はイタリア、つーかローマ時代の貴族階級発祥で、それが地域ごとに伝播し進化したものだから、文化としてはイタリアが始点でフランスが終点 同じアジアでも日本と中国の食文化の違いは、中華料理が欧州と同じ王宮料理からのトップダウン方式だったのに対し、日本はアフリカや東南アジアみたいな地方の庶民料理発祥のものが庶民間でアホほど洗練されて文化にまで昇華されていったボトムアップ方式だから 67782. 中華は火の料理と呼ばれるように、火を通さないと料理とはみなされない。 生食というのは中華料理では絶対的なタブーなんだよね。 中国において冷めた料理を出すことはその人間を否定するほどの侮辱となる。 それに対して日本料理では火を通さない生食がしばしば贅沢品にすらなる。 殺菌を工夫することによってできるだけ素材をそのまま食べようとする。 中華料理と日本料理は起源が全く異なる別系統の料理であることがわかる。 67783. 香港で評判の店と普通の屋台などを昔のことだが食べたが多くの日本人の舌には合わんぞ そりゃしょうがないんだろうが香りや味つけが日本とは大きく違う 日本で食べてる中華料理は完全にオリジナルから逸脱してる また移民先での中国料理も微妙 だから元米でも上がってないんだと思うよ 67784. メキシコ料理を推すアメリカ人が多いけど、すぐ隣のアメリカ料理がゲキマズだから、美味しく感じられるだけ。 メキシコ料理はフランスやスペインのミックス料理のことだから、メキシコ料理が美味しいというよりは、元のフランスやスペイン料理が美味しいだけ。 67785. 韓国のは料理文化じゃなくて食事方法じゃんか 67786. >中国において冷めた料理を出すことはその人間を否定するほどの侮辱となる なーに言ってんだか。中国だって刺身みたいなもの食うし、白魚の踊り食いみたいなもの出てきたことがある。但し日本の高級中華料理屋。高かった。 あとフランス料理、フランス料理と喚く奴は料理の名前を挙げてみろ。一つも思いつかないだろうが。フランス料理なんてほんと評判だけで、内実は何もない。 67787. 「中華料理」世界各地に散らばった中国系がその土地にアレンジした中国料理 「中国料理」中国人が中国人に合うように中国の食材で作った料理 中華料理は美味しいけど本場の中国料理はそんなに美味しくない理由 67788. 「本物の食文化」だと言い方に問題があると思う。 洗練された食文化、あるいは美食文化の方が良さそう。 大衆食堂で出されるような、B級グルメみたいな料理ならどの国にもある。 なきゃ食事ができなくて死んでしまうわけだし。 王族や貴族がいた国でもイギリスを見れば分かるけど、必ずしも美食文化があるとは思えない。 67789. 伝統的食文化をありがたがっても、しょうがないだろうと思うけどな。 日本だって調理に油を使うのが普及したのは明治以降。江戸時代、あぶらあげは特別な日にたべるものだった。うちの地元では仕入れの記録が残っている。酢だって大量生産の方法が発明されるまでは、酒から造るわけだからぜいたく品。昔の食文化なんて本当につまらんよ。 そして、庶民文化がなかった国は日本以上につまらん。糞を食ってたようなものだ。 67790. 韓国はどこにでもしゃしゃり出てくるな 無能なくせに虚栄心だけ強くて独善的な奴は長生きできんぞ 67791. 講釈垂れ一人いるが、あれこれ言う割にはどこの国の料理がうまいのかひと言も言わない。 こう言う奴はだいたいどこでも嫌われる、うるせえだけの奴。 67792. 安全でうまけりゃなんでもええやん 67793. 何が美味いというのは主観的なもんなんだよ その中でも沢山の経験と学びをしないと比較そのものができない もっと言えば比較そのものが無意味、あくまで主観なんだから その中でも主観抜きでこの文化は凄いとなるのは伝統 伝統ってのは沢山の時間を生き抜いてきたという証 伝統ってのは面倒なものほどすぐ消える、残るのはそれを良いと思った人々が 現在まで繋いできたからだよ 67794. 現代においてはやはりフランスが世界一だと思う。 次に日本、やや保守的だがイタリア。 もちろん中国、スペイン、ベトナムもいいのだが高いレベルのレストランがせめぎあったり、多様化の世界にあって食のチャレンジャーであるとは言いにくい。今後に期待したい。 67795. こうやって煽り文句でスレ立てて反論コメ稼ぎする奴どこの国にもいるんだよな。 67796. 安定のトンスルモンスター出現で草 67798. 日本の場合は安くてもそこそこ美味しいんだよ、吐き出すほど不味い料理は無い、だが外国は別安いと不味いのも多い、イタリアですらそうだからw 67799. こういうのは基準を設定しないといけない。オレの基準は主食と酒がちゃんとしてる事だ。ここがスタートラインだ。 67801. 食文化、ってのが曖昧だよな。 コース的なものであれば階級社会の歴史がある地域にはそれなりに根付いてそう。 67802. 中華料理は入るだろ。韓国料理とか馬鹿でしょ。 67803. かっこ良いけど油垂れ流しのアメ車 かっこ悪いけど低燃費なのが日本車 火と油を使ったら食い物なんて大体美味い、後は調味料次第 日本の生食文化は「安全」が大事 生でも食べられるのが最大のステータス 海外は火を通さないと食べられない「危険」がある 67804. 彼なりの「本物の食文化」「上質な食事の基準」という定義で語っているのに、その意味を聞かずして、「他にもいろいろ旨い料理がある」があると言ったところで反論にならない。 67806. 本場で食ったことないけど、日本の中華料理店で食べてるけど、中華は優れた料理だと思うけどな。 個人的には四川料理が好み。 67807. 1位日本 2位トルコ 3位イタリア 4位中東 5位フランス 6位スペイン 7位中華 だな 67810. フランスで庶民の俺が食べて美味しかったのってフランスパンと朝のコーヒーとチーズ、スペインならハム屋の生ハム、ドイツなら安定のビールとソーセージだったw ムール貝最高でカクテル系ビールでハマったベルギーとか、なんやかんやと酪農製品+ミルクソース系が美味しかったオランダとかいろいろ特徴っぽいものはあるけど、こういうレベルなら店次第だよなぁ 67814. 食文化が発展してる国ってのは調味料や調理方法が多種多様になってるとこだと思う 例えば発酵技術、日本だと醤油味噌納豆酒など味に関して美味しい不味いという概念で作り上げてる、それと栄養面、明らかにウナギとか精力が付くものとか栄養価を理解してる そして見た目、皿から見た目の盛り付けまでこだわる 他にも旬なものや現地産もの、加工食品など古くから歴史を持ってるのが日本食で そのベースとなる技術があるから世界中の料理でさえも日本流に美味しく変えてしまうと思う 韓国が韓国式トンカツとか言ってるが日本は一朝一夕で作り上げたものではない、ベースに日本の調理技術があるから出来る それを簡単にパクッて韓国式とか虫唾が走るわ 67815. 中華は日本で、食べるのは本当に日本人の舌に合わせてる 中国で食べると本当に優しい味で日本は塩が効き過ぎだなって感じる、そして油が多いからスルスル食べてしまう 人間、油は甘味を感じて食べ易いからね、ただ数食すると日本人の口には合わなくなってくる 味が薄いから料理ごとにメリハリがないように感じて飽きてくる やはり慣れなのかもしれないが日本食ってのは味を引き立たせて美味しく食べられるように作られてるって事がわかるよ 他国は食べる為だけを第一に考え調理方法を変えない、味を変えるってのは中々やらないんだよ 日本が食にうるさいのは味を追求するから 67817. 何故食糞は必ず一枚噛もうとするのか。 67821. タイと中国も。だが韓国はないね。 69612. 地溝油を使った料理は
どんな美味しくても遠慮したいので中国は除外 K級グルメで不衛生な韓国料理は除外 |