最新記事
海外「東京よりも閉塞感がなくていい」「大阪は最高の場所でした!」日本第二の都市、大阪(海外の反応) Mar 31, 2023
海外「いつものように他の文化を盗んでいる」「何でもかんでもコピーする」「では、なぜ日本人と議論しているのでしょうか?」(海外の反応) Mar 31, 2023
海外「日本の桜はとても美しい」「中国人観光客が写っていないのはすごい」京都の美しい風景(海外の反応) Mar 30, 2023
海外「すごい!味はどうなんだろう」「3Dプリンターで作れるかな?」「食べたくなってきました!」(海外の反応) Mar 30, 2023
海外「これ以上進んではいけない」「クールだけど不気味だ」「異世界への門です」「新しいサイレントヒルはいい感じ」(海外の反応) Mar 29, 2023
海外「世界で一番美しい国」「良き思い出がよみがえりました」「いつか桜を見に行きます!」(海外の反応) Mar 29, 2023
海外「美味しそう!」「天国のパンケーキ!」「日本にはたくさんの芸術があります」東京のふわふわパンケーキ(海外の反応) Mar 28, 2023
海外「超クール!」「すぐにでも手に入れる」「おもちゃもいいけど、ぬいぐるみも欲しいな」ポケモンキッズ新作(海外の反応) Mar 28, 2023
海外「なぜ日本の生ビールはあんなに美味しいの?」「とてもクリーミーでおいしかったです!」「アメリカにも持っていきたいです!」(海外の反応) Mar 27, 2023
海外「結婚前と結婚後の元妻です」「もう、めちゃくちゃ怖いです」「子供を泣かせる新しい方法を発見したよ」(海外の反応) Mar 27, 2023
海外「この綺麗な花が咲くのは何の木?」「花は綺麗だけどすごく臭い」「○液の臭いがする」(海外の反応) Mar 26, 2023
海外「好きだけどさすがにやりすぎだ!」「もはや罰ゲームだよこれ」「クレイジー…だが有りだな」ピザハットの新作!(海外の反応) Mar 26, 2023
海外「おとぎの国のように綺麗だ」「まさに圧巻です」「思い出がよみがえります…」東京の桜(海外の反応) Mar 25, 2023
海外「他の追随を許さない味」「スモーキーな味が好き」「うおぉー!これ忘れてた!本当に本当に良いですね」(海外の反応) Mar 25, 2023
海外「死んでもいいからぎゅっと抱きしめたい!」「私も日本に到着する日だ!ありがたや~」ポケモンぬいぐるみ新作(海外の反応) Mar 24, 2023
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
プロフィール

相互リンク・RSSを募集中です。
ご連絡はこちらからお願い致します。

ブログ:
今日も荷物が届かない。@海外の反応

RSS:
http://baychannel.jp/?xml


( @baychannel55 )

おすすめ韓国の反応
おすすめ海外の反応①
おすすめ海外の反応②
本日、最も読まれている人気記事です

海外「東京から出て行けば最大100万円貰えるらしいぞ」職を変えず移住だけしてテレワークってのは有り?(海外の反応)


外国人

海外「東京から出て行けば最大100万円貰えるらしいぞ」職を変えず移住だけしてテレワークってのは有り?(海外の反応)
途中ですがこちらもおすすめ
【海外の反応】


【おすすめ記事】

都会への一極集中を解消するための地方移住支援制度です。ただし東京圏に住居があり、東京23区内への5年以上の通勤や、移住先での就職などの条件があります。職を変えずに移住だけしてテレワークで仕事だぜ~!ってのは認められるんですかね?



1.:海外の名無しさん[OP]

日本、東京からの移住を支援する資金を援助
https://asia.nikkei.com/Politics/Japan-to-raise-financial-support-for-moving-out-of-Tokyo



2.:海外の名無しさん

上昇志向の強い雇用のほとんどが東京にあり、ほぼすべてが4・5大都市のいずれかに拠点を置いている経済状況では、家庭に支払われるいかなる経済的支援も非現実的である
もし日本政府が地方への定住を望むなら、まず企業が地方に移転するための巨大な税制優遇措置を提供する必要がある



3.:海外の名無しさん

>>2
しかし、忘れてはならないのは、コロナが発生したことです

日本でも、リモートワークが10年、20年は前進したと言えるでしょう





4.:海外の名無しさん

>>2
ええ、これは早期退職を決めた人、または在宅勤務をしている人にのみ実行できます
(それでも、新しい場所で適切なインターネットサービスを利用できることを前提としています)





5.:海外の名無しさん

これを利用するつもりです
まず東京で5年以上住む事が必要ですが



6.:海外の名無しさん

リモートワークは日本でも定着しつつある?


7.:海外の名無しさん

川を渡って神奈川まではカウントされますか?


8.:海外の名無しさん

>>7
該当する都市のリストは次のとおりです
https://www.chisou.go.jp/sousei/pdf/r4-2_shichouson.pdf
丸が付いているものは、補助対象になります

千葉、神奈川、埼玉はほとんど対象外なので納得ですが、なぜか茨城のつくばは対象になっています
すでに、つくばから東京に毎日通勤している人を知っています





9.:海外の名無しさん

>>7
関東はどこもカウントしてないはず、栃木も





10.:海外の名無しさん

妻と私は、しばらく前から日本の田舎の不動産を手に入れようと思っているのですが、カナダ人としてそのプロセスが少し心配です
外国人向けに何かインセンティブがあるといいのですが






※翻訳元:https://www.reddit.com/r/japan/comments/101na7r/japan_to_raise_financial_support_for_moving_out/

今日のおすすめ記事


Twitterでつぶやく Google+でシェアする
はてなブックマークに追加 Facebookでシェアする

:いつもコメントを頂きありがとうございます。

67886.名無しさん:2023年01月08日 19:05

おうおうw 田舎もんはどんどん出て行け

67887.日本人コメーターがお送りしています:2023年01月08日 19:20

外人いらね

67888.名無しさん:2023年01月08日 19:43

お前らにはカンケー無いだろクソ害人

67889.名無しさん:2023年01月08日 19:46

2020年のコロナから3年たってマスク社会続いてるけど
日本国民全員への一律給付金の第二弾はいつになるのかな?
岸田、二階、麻生らの反日ドケチ政府

67892.名無しさん:2023年01月08日 20:30

外国人向けにインセンティブとか、何故自分達が特別だと勘違いしたんだ??

67893.名無しさん:2023年01月08日 20:36

記事読んだら『子供ひとりあたり最大100万円』だったわ。100万までなら支給OK、この事業に参加してる自治体は80%っぽいから実際どうなるかはわからんな。

67894.べいちゃんねる民:2023年01月08日 21:17

東京に移住したら100万円の課税とかすりゃいいんだよ

67895.名無しさん:2023年01月08日 21:22

外国人は無理でしょ
支給後に国に帰りますができちゃうんだから
国籍が条件になくても、なんだかんだ理由つけて許可出さないと思うよ

67896.日本人コメーターがお送りしています:2023年01月08日 22:47

でも子供一人当たり年6万、18年で108万/人数配るんでしょ?
100万ぽっちで職場と教育インフラまで捨てて出て行く人居るのかな?支援が行き当たりばったり過ぎる

67897.名無しさん:2023年01月08日 23:13

東京都の対抗策で子1人で月5000円貰えるんだろ?
そっちの方が面倒な条件だらけの国の一時金より遥かにマシに思うわ

67908.名無しさん:2023年01月09日 17:39

首都圏は地主の規制や増税が必要。居住費用がつり上がり過ぎ。
在日の戦後の乗っ取りも居るでしょう。こいつらは苛烈な制裁が必要。

コメントする