|
海外「是非、野生の一匹を見てみたいな!もちろん触ったりしないよ」日本にしか生息していない生物(海外の反応)

海外「是非、野生の一匹を見てみたいな!もちろん触ったりしないよ」日本にしか生息していない生物(海外の反応)

【海外の反応】
【おすすめ記事】
【おすすめ記事】
天然記念物に指定されている「オオサンショウウオ」です。日本にしか生息していません。
A Giant Salamander and its protection. I believe Japan designated this animal as natural monument, making hunting it illegal. pic.twitter.com/e0VLCdzRFZ
— BlackManJapan (@BlackManJapan1) January 12, 2023
1.

オオサンショウウオとその保護
日本はこの動物を天然記念物に指定し、狩猟を違法としていたと思います
2.

どこ?
3.

>>2 |
4.

京都で見たよ
5.

なんてこった!どこで見つけることができますか?
もちろん触ったりはしません
6.

捕獲が違法であることを願うよ、彼らはとてもかわいいし、特別だからね
7.

今日のGuardianに、まさにこのテーマに関する記事が掲載されています
https://t.co/9rWwFTmK30
8.

私は京都の鴨川からすぐのところに住んでいます
是非、野生の一匹を見てみたいと思いました
9.

この名前をローマ字で書くと、キーボードが壊れたようになるのが好きだ
OOSANNSHOOUOO
オオサンショウウオ
10.

ラブリーだが、美しいとは言いがたい
11.

ジェインウェイ艦長がここに?
※翻訳元:https://twitter.com/BlackManJapan1/status/1613566943331491840
今日のおすすめ記事
68118. ちょっと間違ってる。中国にも生息してる。だが中国では漢方の材料として狩られて絶滅してるかも。生きていても少数だろう。 68119. 今は大体の個体が在来種より中国産みたいだがグエンとかが捕まえて食いそう 68120. 小学生の頃「山椒魚戦争」を読んでて、能力の劣る個体が個体としてすらではなく量り売りで取引きされると語られる場面で涙しました。 それ以来山椒魚がたまらなく好きだが地元には小さいヤツしかいない。 68121. 中国では養殖業者もあって、ちゃんと共産党政府から認められていて、しっかり食えたりもする。 NHKの国際情報番組で紹介されてた 68125. オオサンショウウオは日本固有種だよ 中国のはチュウゴクオオサンショウウオという別種 とはいえ人為的に中国から持ってきて放したやつがいて地域によっては遺伝子汚染が進んでる 68126. やはりオオサンショウウオ、君か 水棲だし寿命が人間ぐらいあるとかで、なかなか観察記録も進まないんだが 彼らがあのサイズになるためには、数十年を生き延びなきゃならないので 弱ってない限りはそっとしておいてあげてくれ 中国じゃあ、よく似た亜種がいるのに、見つけたら食っちまうそうじゃないか かつては中国にもデカいサイズがうようよいたのに、それで個体数が激減したとかで 生き物を大事にしろよ 68127. 天然記念物じゃなくて特別天然記念物な 有資格者しか触るのもダメ 68138. 日本では絶滅が危惧されるオオサンショウウオを食用として養殖する技術を確立させた中国人の食に対する執着は凄まじいな
|