|
海外「最悪だ…ただでさえチャリが多いのにマジでやめてくれ!」7月からの電動キックボード(海外の反応)

海外「最悪だ…ただでさえチャリが多いのにマジでやめてくれ!」7月からの電動キックボード(海外の反応)

【おすすめ記事】
7月1日に施行される改正道交法では、16歳以上であれば、運転免許がなくても最高速度20キロ以下の電動キックボードに乗れるようになります。歩道の件だけじゃなく色々問題あるんですけど施行までに全部解決できるんでしょうか・・・
Electric scooters will be legally allowed to run on pavements in Japan from July, provided they stay below 6kph. I am all for deregulation but please, I beg you, no.
— Gearoid Reidy リーディー・ガロウド (@GearoidReidy) January 19, 2023
https://t.co/TLDMHxL9Xx
1.

日本では7月から、時速6キロ以下であれば、電動スクーターの歩道走行が法的に認められることになった
規制緩和は大賛成だが、頼むからやめてくれ
https://t.co/TLDMHxL9Xx
2.

私も反対です。すでに歩道を走る自転車が多すぎるし・・・
3.

時速4マイル以下!早歩きの速度ですね
4.

実はこれ、かなり期待しています
自転車はすでに舗装路を走っているので、とてもマイルドなステップアップのような気がしますよハハハ
5.

利用者を時速6キロに制限するのは非常に難しい
これらは道路交通車両である
6.

本当の解決策は、可能な限り自転車・スクーター専用の道を作り、車の通行からしっかりと分離し、歩行者からもはっきりと分離することです
7.

ぶっちゃけると、かなり期待してます
8.

スクーター会社が、電通やロビイストに多額の広告費をかけて、法律を変えようとしている可能性はないの?
9.

写真の男は、ヘルメットとマスクを着用してスクーターに乗っています
これぞ純粋な日本です
10.

歩道を走る自転車より悪くはないだろう
11.

それは良い考えではありません!
12.

最悪です、彼らは脅威です
13.

東京ではすでに自転車(電動含む)が歩道を走っていますが、何が違うのでしょうか?
14.

車の交通量をセーブして、歩行者を犠牲にするとは、まったくもって正気の沙汰とは思えませんね
※翻訳元:https://twitter.com/GearoidReidy/status/1615915589662572545
68192. 自民党は下野するべき 68193. 歩道では6キロ以下、道路上では20キロ以下って話? 歩道を20キロで走るバカが出てくるのは明白過ぎる話だな 最低限ヘルメット必須とかで取り締まりを強化できるポイントを残さないと、絶対に歩道を高速走行するバカが頻発するやろ 今でさえ電動補助自転車じゃなくて、電動自転車で道路走ってる違法犯罪者おるんやし あと道路上走るんならヘルメットに加えて安全灯火類の装着や、原付一種以上のキープレフト等の道路上での住み分けルールが必要だわ 右折レーンに電動キックボードが並んでるのなんて見たくないわ 68194. 高速道路二人乗り解禁の次はキックボード解禁か 「日本でひと稼ぎしたいのに安全規制のせいで稼げない。自由にやりたいからまたあいつらに圧力をかけて」という業者の意向を汲んだアメリカ政府の外圧でこうなったんだからまずアメリカ人たちが轢かれて責任とれば 日本は路上に出る動力つき車両の規制がガチガチなのに、あの安全性も何もない電動キックボードだけ名指しで全面解禁しかも免許不要 ヘルメット義務を努力義務に緩めてもまだ「我々のキックボードが既存のレンタル自転車より借りにくくなるのは不公平な競争環境」とアメリカの業界団体から不満が出てたので「じゃあ自転車もヘルメット努力義務にするからそれで勘弁して」になった 整合性を曲げてまで海外のレンタル業者に儲けさせる仕組み どんだけアメリカの顔色うかがってんだ 68195. 電動アシスト付き自転車も大概だけど、これはどうなんだろうな 取り締まりを厳しくして警察の点数稼ぎの餌にはいいんじゃないかな? 68196. 走行距離とか少なくていいからもっと簡単に小さく簡単にワンタッチで折りたためて軽く片手で持って電車に乗れるようにしてほしい。駅降りてからの移動時間短縮の恩恵を数千万人が受けると経済効果は果てしない。 68198. 迷惑なのは歩道の段差でコケる奴。どう考えても段差の高さとタイヤの高さが同じなのにどうして乗り越えられると思うんだ?バイク乗りと同じようにキックボード乗りも頭がくるくるパーなのか? 68199. どこの国のメーカーのボードが売れるかを見れば、どの国から日本の官僚、政治家に金が流れてるかが見える。 68200. 逆に6キロ以上出す奴バカバカ取り締まれば歩道を自転車でスピード出す奴少なくなるかもよ。そもそも車道の自転車ガイドの普及でスピード出す奴は車道走るように住み分けしつつあるので、今回の速度制限なら電動アシストチャリと変わんないし妥当だと思うけどな。キックボードの取り回しも普及過程でこなれると思うし。新しい技術にびびってたら活力ある社会に成らんで。 停滞することが国力減退の根元なので外圧でも何でもフロンティアに進む事が大事だと思う。 68201. 行政はくるくるパーですわ 68202. 交通法で決めても取り締まれないので免許なしにしたんじゃね? 法律あっても必ずそこら中で事故が起こるだろうけど 無かったらとんでもないだろうね。 でも交通法がないならそこまで警察も人員裂かなくても言い訳できるだろ 68203. 国が許可しても東京都が条例で禁止すれば良い 68204. 自民党ってばかしかね〜のか! 68211. うちの近所は大きな道路なので歩道と自転車道がついている。 が、歩道を走る自転車が少なくない。 車道>自転車道>歩道>市街地 という順序が間違ってるのではないか? 車道>歩道>自転車道>市街地 のほうがいいはずだ。 この順番なら自転車が歩道に入り込むことはまずない。メリットが無いから。 逆に現行の順番では、市街地に入るために大抵の自転車はワンブロック以前 から歩道に入り込んでいる。 社会実験してもらいたいものだ。 68212. 歩道を無免許で走るなら、2km以下がよい。6kmは速すぎ。 普通の大人で4km、老人で2kmだから。 2km以下でないと事故が起きる。 68225. 笑っちゃうのが、4月から自転車はヘルメットが義務化されるってところ 68300. >>68225 義務化じゃなくて努力義務化 義務と努力義務は全然違うので誤った情報を流さないように 68580. ネズミ捕りみたいなのをしてガンガン切符切って税収に変えて行けばいいだが。
普及させたいが為にスピード違反に甘そう。 |