最新記事
海外「東京よりも閉塞感がなくていい」「大阪は最高の場所でした!」日本第二の都市、大阪(海外の反応) Mar 31, 2023
海外「いつものように他の文化を盗んでいる」「何でもかんでもコピーする」「では、なぜ日本人と議論しているのでしょうか?」(海外の反応) Mar 31, 2023
海外「日本の桜はとても美しい」「中国人観光客が写っていないのはすごい」京都の美しい風景(海外の反応) Mar 30, 2023
海外「すごい!味はどうなんだろう」「3Dプリンターで作れるかな?」「食べたくなってきました!」(海外の反応) Mar 30, 2023
海外「これ以上進んではいけない」「クールだけど不気味だ」「異世界への門です」「新しいサイレントヒルはいい感じ」(海外の反応) Mar 29, 2023
海外「世界で一番美しい国」「良き思い出がよみがえりました」「いつか桜を見に行きます!」(海外の反応) Mar 29, 2023
海外「美味しそう!」「天国のパンケーキ!」「日本にはたくさんの芸術があります」東京のふわふわパンケーキ(海外の反応) Mar 28, 2023
海外「超クール!」「すぐにでも手に入れる」「おもちゃもいいけど、ぬいぐるみも欲しいな」ポケモンキッズ新作(海外の反応) Mar 28, 2023
海外「なぜ日本の生ビールはあんなに美味しいの?」「とてもクリーミーでおいしかったです!」「アメリカにも持っていきたいです!」(海外の反応) Mar 27, 2023
海外「結婚前と結婚後の元妻です」「もう、めちゃくちゃ怖いです」「子供を泣かせる新しい方法を発見したよ」(海外の反応) Mar 27, 2023
海外「この綺麗な花が咲くのは何の木?」「花は綺麗だけどすごく臭い」「○液の臭いがする」(海外の反応) Mar 26, 2023
海外「好きだけどさすがにやりすぎだ!」「もはや罰ゲームだよこれ」「クレイジー…だが有りだな」ピザハットの新作!(海外の反応) Mar 26, 2023
海外「おとぎの国のように綺麗だ」「まさに圧巻です」「思い出がよみがえります…」東京の桜(海外の反応) Mar 25, 2023
海外「他の追随を許さない味」「スモーキーな味が好き」「うおぉー!これ忘れてた!本当に本当に良いですね」(海外の反応) Mar 25, 2023
海外「死んでもいいからぎゅっと抱きしめたい!」「私も日本に到着する日だ!ありがたや~」ポケモンぬいぐるみ新作(海外の反応) Mar 24, 2023
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プロフィール

相互リンク・RSSを募集中です。
ご連絡はこちらからお願い致します。

ブログ:
今日も荷物が届かない。@海外の反応

RSS:
http://baychannel.jp/?xml


( @baychannel55 )

おすすめ韓国の反応
おすすめ海外の反応①
おすすめ海外の反応②
本日、最も読まれている人気記事です

海外「何故アメリカには日本のような高速鉄道がないんだ?」「航空業界が邪魔するから」「銃で撃たれるから」(海外の反応)


外国人

海外「何故アメリカには日本のような高速鉄道がないんだ?」「航空業界が邪魔するから」「銃で撃たれるから」(海外の反応)
途中ですがこちらもおすすめ
【海外の反応】


【おすすめ記事】

アメリカは鉄道が少なく、長距離移動は飛行機を主に使うようです。国土の広さや都市の作りなどの要因で、車のほうが実用的というのも理由のひとつみたいですね。




1.:海外の名無しさん[OP]

なぜアメリカには日本のような高速鉄道がないのだろう?

または、ヨーロッパのような豪華な列車



2.:海外の名無しさん

昨日、昆明から広州まで列車に乗りました
これはヒマラヤを少し通り、しばらく東に行くということです
所要時間は約8時間、料金は50USDちょっとでした
シカゴからニューヨークまでは少し離れており、数百ドル、20時間くらい
日本だけではありません
アメリカは、石油が有限であること、コストが上昇し続けることを本当に理解していないようだ



3.:海外の名無しさん

>>2
アメリカの石油会社や政治家は、石油が有限であり、コストが上昇し続けることを理解しているようだ





4.:海外の名無しさん

>>2
誰が20時間かけて電車でシカゴに行くんだ?
100ドルから200ドル払えば、ニューヨークから飛行機で2時間でシカゴに着く
広州まで8時間かかるのに比べれば、空港での苦労を差し引いてもはるかに短い時間だよ





5.:海外の名無しさん

アメリカの自動車ロビーは、彼らが飛行機以外の公共交通機関を利用できないよう、懸命に努力してきた


6.:海外の名無しさん

なぜなら、航空業界はそれを阻止するために死闘を繰り広げるだろうからだ
ヨーロッパのような高速鉄道システムが実現すれば、空の旅はなくなるだろう



7.:海外の名無しさん

いいものを手に入れられないから


8.:海外の名無しさん

アメリカで電車に乗るにはどこに行けばいいですか?
外国人は、アメリカがどれほど大きいかを本当に理解していません



9.:海外の名無しさん

アメリカははるかに広いので、高速鉄道が実現できるような回廊はそれほど多くないからです
北東回廊、ミシガン湖、フロリダ、テキサス・トライアングル、カリフォルニア、そしてカスケディアは実現可能な回廊でしょうが、国全体を網羅するネットワークはあり得ません
なぜなら、長距離の場合は、高速鉄道よりも飛行機の方が実用的だからです
日本では、信じられないほど密集した都市があり、その間の移動には高速鉄道が最適なのです
アメリカでは、北東回廊に高速鉄道が走っており(高速鉄道とまではいかないが、それに近い)、カリフォルニアでは高速鉄道が建設中ですがし、すべての有効な回廊で高速鉄道が走るようになるには、まだまだ時間がかかるでしょう
いずれは実現するのでしょうけど



10.:海外の名無しさん

代わりに飛行機を使用します


11.:海外の名無しさん

>>10
新幹線欲しくないですか?





12.:海外の名無しさん

米国は主に貨物に鉄道網を使用しているため、高速である必要はありません


13.:海外の名無しさん

彼らは銃を持っており、すべての人に向けて撃つことを好むからです


14.:海外の名無しさん

それは経済的に意味がなく、政府に後押しされなければ失敗するからです





キーワード:
高速鉄道,列車,交通


※翻訳元:https://www.reddit.com/r/NoStupidQuestions/comments/10purs9/why_do_usa_doesnt_have_fast_trains_like_japan_has/

今日のおすすめ記事


Twitterでつぶやく Google+でシェアする
はてなブックマークに追加 Facebookでシェアする

:いつもコメントを頂きありがとうございます。

68426.名無しさん:2023年02月04日 19:11

>旅客機の輸送量当たりのCO2排出量は鉄道の約6倍とされ、欧州では航空機移動を非難する「飛び恥= flight shame」という社会運動も広まっています。

アメリカはガソリン自動車の環境負荷にはうるさいのにねぇ

68427.名無しさん:2023年02月04日 19:24

アメリカの地理で鉄道やったってドル箱路線少なくて儲かんないでしょ
日本みたいに一直線じゃなきゃ
日本は少ない平野に寄り集まって人口密集したから
鉄道以前も古くから早めに発展しやすかったし東海道のように都市が一直線の島国で鉄道化後も好都合だった

68428.名無しさん:2023年02月04日 19:31

人口密度の高い地域がそれほどないからだろう
日本だって地方の鉄道はなかなか苦しいしな
中国だって十何億という人口で鉄道は赤字だらけだそうじゃないか
逆に南・東南アジアはもっとじゃんじゃん鉄道網を整備すればいい

68429.名無しさん:2023年02月04日 19:58

線路の維持費爆台になって採算とれないだろう、北海道の巨大化したverみたいな都市構造なんだから普通にやるなら採算も北海道以上に取れないのが道理

68430.名無しさん:2023年02月04日 20:04

独立した鉄道旅客会社が残っていないから。
アムトラックは公営で、貨物線に通行料を支払う事で運行している。
知らないって何人なんだろ?w

68431.名無しさん:2023年02月04日 20:05

ニューヨーク-シカゴ間は1300kmで東京-長崎ぐらいだから
新幹線みたいなのあれば5時間ぐらいだけどな

68432.名無しさん:2023年02月04日 20:09

数千キロの線路では維持が大変だしテロの標的になるね
特に米国は人いない荒地が多いから高速鉄道は格好の標的になるでしょう

68433.名無しさん:2023年02月04日 20:12

JR貨物が各旅客会社に線路使用料を支払っている日本の逆パターンだな。
何度も破綻を繰り返して、嘗てのペンシルバニア鉄道もニューヨーク・セントラル鉄道も、ノーフォーク・サザン鉄道だったかな。

68434.名無しさん:2023年02月04日 21:36

ニューヨーク〜ワシントンあたりまでは比較的人口密集地ありそうだけどな
東海岸と西海岸の海岸線の人口密集地に沿った鉄道なら採算取れそう

68436.日本人コメーターがお送りしています:2023年02月04日 22:32

事あるごとに殺し屋が集結してしまうからです

68437.名無しさん:2023年02月04日 22:49

金持ちが邪魔をするからでしょ。
プライベートジェットで移動して自慢したいのに高速鉄道ができてもし鉄道の方が快適で速く着いたら自慢できないじゃん。

68438.名無しさん:2023年02月05日 06:41

マジレスすると踏切事故が日本に比べて10倍以上多いから。
そのため踏切事故が起こっても大丈夫な頑丈な車両にする方向に進化している。
高速鉄道を導入するなら高架橋の専用線方式にしないと無理

68439.名無しさん:2023年02月05日 09:26

20世紀前半にデトロイトの自動車メーカーとテキサスの石油業者が結託して自動車有利の交通政策になるようにロビー活動しまくったから。

68493.名無しさん:2023年02月10日 00:02

そりゃデトロイトのビック3が競合の鉄道会社を潰したからでしょ。
アメリカは腹くくって自動運転とEVに投資しなよ。

68495.名無しさん:2023年02月10日 02:51

沿岸部だと都市が集中してるから高速鉄道が有利だと思うんだよね。日本だと東京大阪間くらいなら新幹線が圧倒的だし。比較的短距離だと航空機なんてかえって時間かかるぞ。

コメントする