海外「美しいところだ…何で水がこんなに青いんだろう?」初秋に撮影された長野県大町の絶景(海外の反応)

海外「美しいところだ…何で水がこんなに青いんだろう?」初秋に撮影された長野県大町の絶景(海外の反応)

【海外の反応】
【おすすめ記事】
【おすすめ記事】
長野県大町。初秋に撮影されたもの。どこの川でしょうか?絶景ですね。水が綺麗。
画像が表示されない場合はこちら
1.:海外の名無しさん[OP]
長野県大町
2.:海外の名無しさん
美しいショットで、特にこの水の色が好きです
3.:海外の名無しさん
水がこんなに青いのはなぜですか?
太平洋岸北西部の川は澄んでいて、水底の岩まで透けて見えるほどです
そして、空も青い。しかし、水はこのように青く見えません、どうしてだろう
4.:海外の名無しさん[OP]
>>3 |
5.

母の故郷で、夏になるといつもそこに行くのが好きでした
7月に灼熱地獄のように感じない日本で唯一の場所のように感じました
6.

「ボストンから西に10マイル」
7.

夏?
8.

>>7 |
9.

変な言い方ですが、ここに存在するだけで、かなりいい場所に思えてきます
10.

バンクーバー島を思い出す
11.

もっと日本の写真を載せて欲しい!!
美しいスポットがたくさんあるような気がします!
キーワード:
長野,大町,自然
※翻訳元:https://www.reddit.com/r/EarthPorn/comments/10qia5c/omachi_nagano_prefecture_japan_oc1080x2400/
今日のおすすめ記事
68551. 水に特定の光だけ反射する鉱物が含まれているから。 薄い青に見えるということは水に微小な石英(白反射)や銅(青反射)が含まれてるのではないかな。 68552. 大町に3年住んでたけど、あそこは避暑地。標高700mって、ちょっとした山だよね。 春夏秋は良いですが、冬は気温が低くて雪も多い。一晩で50~60㎝も珍しくない。放射冷却の朝は氷点下二桁w 氷点下1℃、2℃くらいだと「今日は暖かいねぇ」ってなる。 68576. 不純物の少ない水は光の波長の長い色を吸収して短い青だけを反射するからだろ。日本の河川は外国よりも一般に傾斜率が強くて土砂や不純物を溜め込まないから透明や青っぽい色になる。アメリカ太平洋側がシエラネバダ山脈からの傾斜率でそうならない理由は知らんけど。
|