|
日本人さん、鯨を食すより眺める方が好きな事が証明される!海外の反応にも変化の兆しか

1.

日本は商用捕鯨の再開を発表した一方でホエールウォッチング人気が上昇傾向である。
新たなデータによると日本人は鯨肉よりもホエールウォッチングの方を好んでいるという結果に。
参考
日本のホエールウォッチング産業が急成長、米報告
クジラに対する意識は「食べる」から「見る」へ、でも商業捕鯨も再開へ
クジラに対する日本人の興味はどうやら、食べることよりも、見ることへと移りつつあるようだ。
ナショナル ジオグラフィックは、米国の国際動物福祉基金(IFAW)が調査し、来年発表を予定している世界のホエールウォッチングに関する報告書の内容をいち早く入手した。
日本のホエールウォッチング産業は1980年代から存在するが、近年になって勢いを増している。
IFAWの統計によると、2015年までの7年間で、ホエールウォッチングに参加する人の数は4万人以上増加している。
IFAWは、参加者の3分の2は、外国人旅行者ではなく、日本の人々と推測している。
新たな観光資源を得たことで、ツアー会社などの収入も増加した。
IFAWによると、日本のホエールウォッチング産業の2015年の売上高は約9億円で、着々と成長しているという。(参考記事:「眼前で激写! 人懐こいクジラのすむ海、メキシコ」)(<ナショナルジオグラフック)
'Whale watching in Japan is on the rise, even as commercial hunts are set to resume - New data shows Japanese citizens prefer whale watching to whale meat.' |
【おすすめ記事】
▲4:20辺りから大きな鯨が出現
2.:海外の名無しさん
以前にクジラを見たと思ったけど、あれただの尾びれだったかもな
'I thought I saw a whale once, but it might have just been a fluke.' |
↑2700 |
3.

鯨肉は実際はほとんど出回ってないよ。
捕鯨は政治的な問題だよ
'Whale meat is actually not popular here at all. Whale hunting is all politics.' |
↑1000 |
4.

私は地元のウォルマートでホエール級の巨漢ウォッチングしてるよ
'I whale watch at my local Walmart' |
↑75 |
5.

鹿を見るのを好きな人はたくさんいるけど
その中で鹿の狩りを好きな人っているのかな?
'Lot's of people love deer watching but some people love deer hunting?' |
↑2 |
6.

環境に影響を与えないなら問題ないと思ってるんだけど。むしろ鯨の肉試してみたい
'I have no problems with sustainably harvesting whales. Would actually like to try whale meat.' |
↑12 |
7.

どっちも好きでもいいんじゃない?
'why not both?' |
↑13 |
9.

いったん捕鯨を置いておいたとしても日本人の漁業の仕方を見てみなよ!
マジ最悪だからな!!
'Forget the whale hunting and look into their other fishing habits! They are the worst' |
↑2 |
10.

クジラをニク(肉)にするんじゃなくて、鯨を見にイク(行く)ことにしようぜ
'Meet the whale don't meat the whale.' |
↑2 |
11.

残していいのは足跡だけ。
取っていいのは写真だけ。
そして持ち帰るのは思い出だけ。
って格言にあるようにね
'Leave only footprints. Shoot only pictures. Take only memories.' |
↑2 |
12.

クジラもイルカもマジどーでもいいわ
'fuck you a whale and fuck you a dolphin' |
↑9 |
13.

俺は試しにクジラを切ったり食べたりしてみたい
'I'd like to try some whale meat and whale cuts.' |
↑6 |
14.

これは良いニュースだよね!
'This certainly is good news!' |
↑2 |
15.

良いニュースだね。日本人はそんなに悪い人種じゃないよ
'That's great news - the Japanese people are better than this (whale hunting).' |
↑3 |
16.

いやいや、お前らがロブスター見に行って好きなのを選んで食べるのと同じようなことだよ
'Nah. Its like when you go to Red Lobster and can pick the lobster you want to eat' |
↑2 |
17.

クジラの味が気になる人の為に言っておくけどクソまずいぞ
'In case anyone is wondering whale meat is fucking disgusting.' |
↑2 |
18.

向こうじゃそれを食べてる人がいるんだけどね
'Well someone over there is eating them.' |
↑1 |
※翻訳元:
https://www.reddit.com/r/worldnews/comments/b1eptl/whale_watching_in_japan_is_on_the_rise_even_as/
8036. 需要もなく商売にならない商業捕鯨をやりたいのは安倍、二階堂ら鯨議員の票集めの為だからな… 8037. 見て楽しみ、味わって楽しむ。 何がおかしいんだ? 8038. マ〇ー牧場で羊と戯れ、羊の毛で工作体験をした後にジンギスカンを食べる。サ〇ボクハムのミートピアで豚とふれあい、温泉に入って、ロースハムステーキを食べる・・・。他にも動物見ながら、その動物の肉を食べるような施設ってあるよね?鯨を眺めながら鯨肉を食すのは両立しちゃうと思うんだが・・・。クソ不味いと言っている外国人は美味しく調理された鯨肉を食べた事がないだけだろう。ちなみに鯨とイルカにだけ優しいオーストラリアでカンガルー肉を食べたが、ジャーキーが一番食べやすかった。 8039. 別に二者択一じゃないから 8040. 見るか食べるかなら 食べてみたいけどな ってかホエールウォッチングの方が好きって証明になってないやん 8041. 日本人はクジラを特別視してない、クジラウォッチした後クジラ料理を食べる事は 牧場で羊にエサやりをしてモフモフで癒された後、ジンギスカンを食べる事と同じ感覚、 自分達の感覚を勝手に他国に押付けて、野蛮人だと決めつけるのは差別的で無礼な行為、 日本人は公な場で、捕鯨を責める輩を日本文化を侮辱したとして訴えるべきだと思う、 だいたい絶滅危惧種以外の鯨を計画的に獲って食べるのは問題のない行為、 本気でクジラを守りたいになら、ルールを守って捕鯨している日本ではなく 偶然網にかかっちゃった、と言う事にして日本より乱獲している日本の隣国を取り締まれよ 8042. 上昇っていうか好きな人は昔からいるしなにも今に限ったことじゃねーだろ 他人の文化に口出すな 8043. 自分、バードウォッチングが趣味だけど大好物は焼き鳥です。 8044. クジラなぞ生態系が壊れない範囲で殺せ 8045. 宗教やクジラの件で白人が頭悪いことが証明された 8046. 鯨なんぞ昭和じゃ安くてまずいが合言葉だったのにな 鯨勧められてもチキンやポークやビーフ食いたいわ 8047. 鯨うまいよ 捕鯨認めないのは鯨食う → 悪・野蛮っていう宗教じみた思い込みなだけ そのあたり西洋=文明的っていう植民地時代の考えから一歩も前に進んでないなこいつら 8048. 北風と太陽作戦か・・・ まぁ硬軟織り交ぜてくるね 8049. 見てかわいーって思った後に食すんだろ イオマンテだよ 8050. ホエールウォッチングの後に食べる鯨肉は2割増しの旨さだと彼らは知らない 8051. 捕鯨、特に南氷洋捕鯨なんて完全に政治利権でしかないもんな 江戸時代から続く伝統的な沿岸捕鯨だけやってりゃ良いんだよ 8052. まぁ南極の領有問題と日本への食肉輸出国の商売の都合と日本にできるだけ独自の食料源を確保させずに食から日本をコントロールしやすくするのと欧米が日本に対し「道徳的に上位である」というアピールなど、これらすべてが綯い交ぜになったもんだからな。 8053. 愛でてよし、食べてよし 8054. ついでに捕鯨を持ち出して日本を非難してる国(アメリカや韓国等)が 毎年どれくらいの鯨を殺してるのかも調べたらどうだろう? 8055. 昭和の老害って不味い鯨肉しか食べたことが無いわ、外圧に弱いわで 捕鯨反対国みたいな理屈で否定したがるよなw 8056. 日本人の大多数が鯨なんか食ったことないだろ。 でもなぜかこういうコメント欄で捕鯨反対すると袋叩きにされる。多分ww 捕鯨賛成なんて本当は少数の声の大きい人間の意見にすぎないのでは? どっちかというと、多分自分のように賛成でも反対でもなくてどうでもいいって意見が大多数だと思う。 まあ積極的に賛成しないけど、反対する理由もない感じ。 8057. 水族館でイワシやアジの群れを見た後に食べたくなるようなものだよね! 鯨肉美味しい 8058. 真面目な話、仮に全世界で捕鯨を禁止したら海の生態系ってどうなるの?鯨は自分より小さい魚はもちろん、大王イカみたいな大型生物も丸のみしちゃうよね。結果的に鯨が自然に絶滅するって事は起きないのかな? 8059. 日本人は水族館によく行くから魚介類も食べないんだ んなわけねーだろ 8060. 鯨なんて特段食べたいとも思わんが、他国の食文化に口出す外国人は好かん 8061. 日本人も中国人や韓国人と同じ東アジア人だからな。 中国人や韓国人が犬を飼いながら犬を食べるのと同じだ。 8062. 東洋人もキリスト教とも野蛮。動物に優しいイスラム教徒になるべきだな。 8063. 公園散歩したりアマゾンとか大森林ツアーで見に行くような人のいる国では 草類、木になる食べ物は食べないのかい? 8064. スプラトゥーン2オクトをプレイしながら平気でたこ焼きを食べる日本人を甘くみてはいけない。 8065. 食わなくてもいいが、魚を食わないように間引いてくれ。 8066. クジラの食べている魚の大部分は人間にとって価値の低い魚なので競合していないという説もあるんやで。 8067. 近年、海の水質変化により頭足類が増えまくっているらしいぞ。タコ、イカを食いまくらないと生態系がおかしくなるぞ。 8068. >私は地元のウォルマートでホエール級の巨漢ウォッチングしてるよ これ、笑ったw 8069. >>8038 個人的に動物と触れ合った(愛でた)後でその肉を食べるって行為は一種異常だと思ってるよ そういう施設が珍しくないから異常じゃないんじゃなくその異常性に目を瞑ってるだけだと思う 食べるか愛でるかはどっちかにしろと 8070. ※8056 外人にごちゃごちゃ言われるのが気に食わないってのがデカいんだろ ビーガンだのハラルだのフェミニズムだのLGBTだの そういうのに対応してないのは野蛮で遅れてる国扱いして クジラの代わりに日本人殺してもいいですか?とか 目障りでしょうがない 8071. 水族館は人気だけど魚を食べるのも好きじゃん 日本人は命をいただいて自分達が生きていることを理解している 頭が良いから食べていけないとかまるで頭が悪い動物は許されるかのような価値観のほうがおかしいし差別的 8072. ※8062 イスラム教徒だってハラルフードなら牛や羊もも食っていいじゃないかww 動物にやさしいのではなくて、豚が宗教上不浄だから食わないだけで。 8073. >>8071 とは言え頭の良さと命の重さをある程度比例させて考えるのはより多くの人間の共通認識なので 魚を引き合いに出して「ほら同じでしょ?」と言うのは流石に屁理屈だと思うがな 8074. 地元和歌山の誇り、二階先生の目が黒い内は捕鯨やめさせんぞ! 8075. >日本人の大多数が鯨なんか食ったことないだろ。 自分が食べたことない(記憶がない)からって勝手に大多数なんて決めつけてはいけない。 2009年まで各地で学校給食で出てたようだし、和歌山では2016年でも出てたそうだ。 鯨は年配層なら豚肉より身近な食材だったようだし。 そもそも日本は畜産の歴史はとても浅い。 8076. >頭の良さと命の重さをある程度比例させて考えるのはより多くの人間の共通認識 その考えは理解できるが頭の良さをどうやって比べているの? 豚や猪は賢いと言われているが鯨や海豚より馬鹿なのは立証されているのか。 8077. >8075 給食とか不可抗力で食わなきゃならない食事の話をしてるわけじゃないし、年配層の昔話を持ち出されてもその当時は国の事情が今と違うんだから、で?っていう。 現代に、好んで鯨食ってるやつなんて一度も会ったことないけど。 ※8056の言う通り、どっちでもいい派が多数だと思う。 8078. もし自分が生まれ変わるとしても、生まれたときから食うために狭い場所に育てられ、大人になる頃、親のように慕ってた人間から出荷される「豚」よりも、大海原で自由に育ち、捕鯨されるにしても自分の意志で逃げることや戦うことができる鯨のほうが良い。 反対派の感情論は家畜の残酷さに気づいていないとおもう。 8079. 欧米人は地球上における全ての生命体に優先順位をつけて差別しよる 8080. >8077 「食べたことがないのが大多数」と決めつけているからいっているだけ。 あなたの好みやあなたの周りなんてなんの参考にもならない。 そもそも売ってない、食べたことがないといっている人間が「好んで食っているやつ」と言われても「ハァ?」としかいいようがない。 8081. >年配層の昔話を持ち出されてもその当時は国の事情が今と違うんだから、で?っていう。 年配層といえども、まだ生きてるんやでえ。国民の一人にかぞえてや。 8082. >>8076 いや俺が言ってるのは動物の細かな知能ランキングの話ではなく 魚を引き合いに出して同列とするのは流石にどうなの?ってことよ? 8083. "いったん捕鯨を置いておいたとしても日本人の漁業の仕方を見てみなよ! マジ最悪だからな!!" また一匹クソが混じってるな。どう最悪なんだよ。 韓中朝のやりっぱなしの漁業を隠す為か。 8084. >8077 まず自分の両親、祖父母に聞いてみることだね。 鯨を食べたことがあるし、豚と同じ価格帯なら、好んで買ってくると思うよ。 8085. >8082 了解。知能で魚と引き合いはないね。確かに。 でも魚を引き合いに出すのって、こちらの意図を取り違えて「命は当価値」と言っているんだろうね。議論にはならなくなるけど。 8086. >8083 多分イルカの囲い込み漁の映画のせいだね。 8087. いえ本当は鯨肉を食しながらホエールウォッチングするのが好きなんです 欧米人や南米人が牧場で牛肉をBBQで食すのと同じ感覚でございます(皮肉) 8088. ホエールウォッチングで見ているのは、シロナガスクジラなどの絶滅危惧の大型鯨類ではない。 比較的絶滅の危険の低い小型鯨類を見る機会が増えたからと言って、大型鯨類が増えているわけでもない。 むしろ数の多い小型鯨類が希少な大型鯨類の餌場を圧迫している この問題は、小型鯨類を間引くことでしか解決しない。 反捕鯨派は、大型鯨類はどうでもよく、鯨全体の数が増えればそれでいいのか? 8089. >その当時は国の事情が今と違うんだから、で?っていう。 当時は日本は畜産業者も少ないため、欧米は鯨肉を禁止にすることで輸入肉をふやす目論見もあったんやでえ。 当時の給食もコメを使わずパンにしたのも同じ理由。小麦輸入を増やすためと子供の時からパン食に慣れさせる目的もあった。 8090. 日本がいくら調査捕鯨の資料を出して、捕鯨が問題ないと指摘しても感情論で無視。(欧米の輸出食肉業者の圧力か) 日本は今までよく我慢したと思う。日本は捕鯨がこんなに衰退する前にIWCを脱退すべきだったね。 8095. イカなどの漁獲量がへってるのは漁師が乱獲しまくってるせい それ以外の何者でもない 8099. ※8075 >> 2009年まで各地で学校給食で出てたようだし、和歌山では2016年でも出てたそうだ<< 嘘をつくなよ。2009年まで各地で学校給食で出てたようだしって、どう考えても限りなく極一部だろ! そもそも和歌山はイルカ漁で有名な太地町が有るからだろww 少なくとも自分のように20代の人間で鯨を食べたことが有る人は皆無だし、相当年配でない限り鯨を食べたことが有る人は少数のはず。 8100. クジラ禁止→マグロ禁止→ウナギ禁止→シラス禁止→遠洋漁業禁止の流れ 8101. 何が証明されてるの?おれは鯨食べてみたいけど 8102. 俺は鯨は旨いと思わないし好きじゃないけど捕鯨に大賛成 感情で食文化を否定する土人なんかに好かれたくないから永久に日本人を嫌っててくれ 8105. 絶滅しない範囲で好きなもの食えばいい 自分が嫌いだからって他人の嗜好にあれこれ言うとかアホでしかない 8108. クジラ教はレイシストの集まり トランプよりも話が通じない 自分が神さまみたいに人格者だと信じ込みたい妄想集団 その滑稽さは御覧の通り 8109. そんなことは学校給食でクジラの竜田揚げが復活してから聞けよ! 8110. >8099 >自分のように20代の人間で鯨を食べたことが有る人は皆無だし 20代が食べたことがないと「日本人の大多数が食べたことがない」ってことになるのか? お前の親は食べたことがあるぞ。お前のじいさまもな。 普通にスーパーで売ってたし給食でも出たからな。 ちなみに20代で食べたことがある人も当然いる。「皆無」って断定するなよ。 今でも鯨専門店はあるんだぜ。 お前の理屈だとお前の親は相当高齢ってことになっちゃうな。馬鹿だね。 ちなみに2009年給食の件は検索して書いたんだが、お前は調べたのか? 8111. ttps://middle-edge.jp/articles/I0000619 給食の献立に鯨はありましたか 8112. 今でもラジオショッピング等で鯨肉は販売してるのに(輸入もの)自分が食べたことないからみんなも食べたことがないはずだと考えるのはあまりに幼なすぎるよね。 8114. ホエールウォッチングなんて興味ないわ。鯨は食べる物! 8167. 残念ながら ゆとりの貧困層はクジラを食べたことが無いんだなぁ 43791. Нужно зашибать : абсолютно новинка
известное офигенное казино клуб: slotika казино. здесь у нас крутые бонусы для новых игроков. слотика: современный лицензионный проект от креаторов партнерского сайта джим партнершип, набитый для такой вота цели: шобы притягивать каждогону и не только лудожопчиков в нашем месте : slottica com. |