海外「日本でハマったんですがアメリカで食っても大丈夫?」生卵はアメリカで食べても問題ない?(海外の反応)

海外「日本でハマったんですがアメリカで食っても大丈夫?」生卵はアメリカで食べても問題ない?(海外の反応)

【おすすめ記事】
古い映画の「ロッキー」での生卵を飲むシーンは、当時は実は危険だったという話を聞いた事があります。今はアメリカでも生卵食べても大丈夫なんですかね?個人的には生卵より温玉をご飯にのせて食うのが好きです。
1.:海外の名無しさん[OP]
生卵は危険ですか?
私はアメリカ人で、現在日本に住んでいます
言葉の壁もあり、生卵を白ご飯にかけたようなものを注文してしまいました
しかし、このまま返すわけにもいかず、試しに挑戦してみたのですが、これが大正解で、今ではすっかりはまってしまいました
白米2合、鶏肉400g、ニラ、生卵4個を溶いてかけるというものです。とても美味しいです。アメリカ生まれの日本人の友人が、日本では美味しいけど、アメリカではそうでもない、と言っていました
20分くらいググってみたけど、どっちつかずの情報しか出てきません
アメリカに帰ったらどうしたらいいんでしょうか?
生卵料理は禁止されているのでしょうか?
この数週間、何十個もの生卵を食べたが、特に問題はなかったです
2.:海外の名無しさん
日本の卵10万個を検査した結果、サルモネラ菌の検出率は0.003%でした
生卵を食べることは、常に何らかのリスクを伴います
しかし、日本ではそのリスクはかなり低いようです
免疫不全の人は耐性がない可能性があるなど、各自でリスクを判断する必要があります
また、調理された卵のタンパク質は、生卵よりも生物学的利用能が高い(90%対50%)という興味深い情報もあります
3.:海外の名無しさん
>>2 |
4.

>>2 |
5.

私は日系アメリカ人ですが、たまごごはんがとても好きです
いつも食べています
鶏の卵や、娘たちが私の卵の消費量についていけないときは、スーパーの卵を使います
幼児には生卵を食べさせないかもしれませんが、それはまだ免疫力が発達していないためです
大人にとってはかなり安全です
正直なところ、アメリカでは生卵よりも農産物で食中毒になる可能性の方が高いです
6.

>>5 |
7.

日本では、ニワトリを飼うのにいろいろな決まりがあるので
8.

リスクはありますが、比較的小さいと思います
私はアメリカ人ですが、生まれてこの方、生卵を食べたり食べなかったりしてきました
生クッキー生地、自家製マヨ、半熟卵も躊躇なく食べます
心配するほどのことではありません
9.

日系アメリカ人ですが、たまごかけご飯で体調を崩したことはありません
10.

大丈夫だよ。日本とアメリカでは規制が違うから、気にしなくていいよ
私は韓国に住んでいますが、ここでも同じで、丼に卵黄 (または牛肉のタルタル) をのせるのはよくあることです
リラックスしてクリーミーさを楽しんでください!ハハハ :)
11.

すでにたくさんの素晴らしい返信がありますが、あなたのレシピは親子丼に非常に近いと言いたかっただけです - 試したかどうかはわかりませんが、そうでない場合は、きっと気に入っていただけると思います!
ネットに簡単なレシピがたくさんあるので、試してみてください
スライスした玉ねぎを使い、だし、醤油、みりんを混ぜたもので煮込み、最後に卵を入れる以外は、あなたのレシピと同じです
12.

アメリカではリスクは小さいですが、低温殺菌の卵が売られていますよ
今はそれが10ドルくらいになっていると思いますけど(笑)
13.

おそらく読んだことがあると思いますが、サルモネラ菌は日本にはほとんど存在しません
アメリカでも気にせず卵を食べますが、特に生卵は安全です(すき焼きなどのソースに半熟卵を使っていて、加熱していなくても美味しいので、これはいいですね)
14.

サルモネラ菌のリスクは若干ありますが、生卵を何年も食べ続けても病気になることはありません
15.

ノルウェー、フィンランド、スウェーデンは基本的にサルモネラフリーです
16.

統計的に寿司を食べるより安全だと思う
キーワード:
生卵,サルモネラ菌,アメリカ,卵かけご飯
※翻訳元:https://www.reddit.com/r/Cooking/comments/11692ky/so_are_raw_eggs_dangerous_or_what/
68922. 卵を生で食べられる国は少なくはないんだよ ただ日本のように長期間生では食べられないという話 アメリカ在中の日本人もこの件ではYouTubeで説明動画を上げていたが 生で食べられるのは店に並んだ日からせいぜい2~3日が限度 だから買って3日程度は生で食べるが4日目以降は生では食べないという話 68923. 親子丼? 生じゃないし・・・ 68926. 次亜塩素酸に浸けて表面を洗う 無いなら濃い酢で 一番確実なんは熱湯殺菌だけど… 68929. 悪いことは言わない。日本以外で生たまご食べるのやめとけ。 68930. コリアンの意見は無視しろ 68933. 割ってすぐ食べれば大丈夫なんでしょ 殻の外側に付着しているのが繁殖しなければ良いので 68935. >私は韓国に住んでいますが、ここでも同じで・・・ え?韓国では卵は生臭いって聞いたけど 68936. 韓国人の口臭がうんこやドブ臭いのは何故なんだ? 会社の同僚に居るんだけど会議がストレスになって仕方がない。 68938. >>68923 半熟は火が通っていない生扱いみたいだからね 68954. 外国の卵が生食できないのは黴菌だらけだから。 生卵を食べられる日本は世界一素晴らしい国だ。 68965. > 68933 稀に親鶏がキャリアの可能性がある(その場合、卵の黄身が最初っからサルモネラ菌に感染してる) その確率が0.003% なお、感染しているだけで繁殖してなければ致死率は0% ※日本の生卵は「最初から感染してる卵のサルモネラ菌が繁殖して食べると死ぬ」時間を考慮した賞味期限になってる (もしサルモネラ菌に感染しててもギリ死なない繁殖時間に、賞味期限が収まってる) 68969. 湯煎してアルコール消毒で拭いてじゃ不十分かな? 68992. 次に韓国人は「日本が卵かけご飯を盗んだ」と鳴く 69004. ニラ鶏肉生卵?何だその食べ物は??? 69039. バター醤油のほうが美味いぞ 69094. 卵かけご飯とか言う、一部の信者の声が糞デケえ料理 69099. 韓国のは『目玉焼き丼』だからなw 69100. アメリカ人ならロッキーを見ましょう 昔から生卵を飲んでますよ 69102. 生卵が危ないと言うよりも卵の殻が危ないんじゃなかったっけ? 69103. 本スレでちゃんと書かれているのにまだ海外で生卵ダメとかいう頭おかしいのがいるのか 以前他所のブログでアメリカで卵内にサルモネラがいる恐れはアメリカの方がちっとばかり少ないって読んだこともあるしアメリカは卵をずっと冷蔵で販売する 日本だと常温販売するけどこれだと結露でサルモネラが繁殖する恐れがあるのよね アメリカは生食前提じゃないから消費期限が長いことを除けば日本よりリスクが高いとはいえない そもそもティラミスやオランデーズソースに半熟目玉焼きのように非加熱や十分な加熱していない卵料理があるんだから生卵がダメなんてありえない 途上国でも殆どの国がすくなくとも基準ではクリアしているはずだぞ ただ念の為に生食OKの卵が売られているからそれを利用したほうが望ましくはあるだろうけど 69107. 日本でも生卵食べてサルモネラ菌による食中毒患者は定期的に出てるけどね。 アメリカでは2010年に集団の鶏卵食中毒を出しててまだ記憶に新しいんだと思う。 当時はアメリカの約半数の養鶏場がサルモネラ菌対策のワクチン接種をしていませんでした。 州によっては今もレストランで生卵を供するのは禁止されてます。 今はかなり改善されてきているようですが、2018年にもサルモネラ菌問題で卵2億個がリコール回収されてますね。 やはり生食前提の日本よりはサルモネラ菌の率が高いと思いますよ。 69108. 日本でも生卵はそんなに美味しくないやろ 大体外国にもポーチドエッグとかあるしそんなに危険でもないやろ 69110. サルモネラ菌は殻に付着する物なので除菌洗浄すればそれなりに安全ではある 69111. アメリカ人からすれば親子丼でも生の判定なのか
確かに白身とかが少し生のときはあるか・・・ |