最新記事
海外「日本の桜はとても美しい」「中国人観光客が写っていないのはすごい」京都の美しい風景(海外の反応) Mar 30, 2023
海外「すごい!味はどうなんだろう」「3Dプリンターで作れるかな?」「食べたくなってきました!」(海外の反応) Mar 30, 2023
海外「これ以上進んではいけない」「クールだけど不気味だ」「異世界への門です」「新しいサイレントヒルはいい感じ」(海外の反応) Mar 29, 2023
海外「世界で一番美しい国」「良き思い出がよみがえりました」「いつか桜を見に行きます!」(海外の反応) Mar 29, 2023
海外「美味しそう!」「天国のパンケーキ!」「日本にはたくさんの芸術があります」東京のふわふわパンケーキ(海外の反応) Mar 28, 2023
海外「超クール!」「すぐにでも手に入れる」「おもちゃもいいけど、ぬいぐるみも欲しいな」ポケモンキッズ新作(海外の反応) Mar 28, 2023
海外「なぜ日本の生ビールはあんなに美味しいの?」「とてもクリーミーでおいしかったです!」「アメリカにも持っていきたいです!」(海外の反応) Mar 27, 2023
海外「結婚前と結婚後の元妻です」「もう、めちゃくちゃ怖いです」「子供を泣かせる新しい方法を発見したよ」(海外の反応) Mar 27, 2023
海外「この綺麗な花が咲くのは何の木?」「花は綺麗だけどすごく臭い」「○液の臭いがする」(海外の反応) Mar 26, 2023
海外「好きだけどさすがにやりすぎだ!」「もはや罰ゲームだよこれ」「クレイジー…だが有りだな」ピザハットの新作!(海外の反応) Mar 26, 2023
海外「おとぎの国のように綺麗だ」「まさに圧巻です」「思い出がよみがえります…」東京の桜(海外の反応) Mar 25, 2023
海外「他の追随を許さない味」「スモーキーな味が好き」「うおぉー!これ忘れてた!本当に本当に良いですね」(海外の反応) Mar 25, 2023
海外「死んでもいいからぎゅっと抱きしめたい!」「私も日本に到着する日だ!ありがたや~」ポケモンぬいぐるみ新作(海外の反応) Mar 24, 2023
海外「世界が認める最高峰!これは非常にリラックスできそうですね」夏目漱石や島崎藤村が訪れた老舗宿の温泉(海外の反応) Mar 24, 2023
海外「本物ならクールだね」「本物だとしても誰が見るの?」「少なくとも機能的ではない」とんでもない形のアレ(海外の反応) Mar 23, 2023
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プロフィール

相互リンク・RSSを募集中です。
ご連絡はこちらからお願い致します。

ブログ:
今日も荷物が届かない。@海外の反応

RSS:
http://baychannel.jp/?xml


( @baychannel55 )

おすすめ韓国の反応
おすすめ海外の反応①
おすすめ海外の反応②
本日、最も読まれている人気記事です

海外「何故日本のアニメにまでポリコレを持ち込むのか?」「アニメによる」「結局コンテキストが重要」(海外の反応)


外国人

海外「何故日本のアニメにまでポリコレを持ち込むのか?」「アニメによる」「結局コンテキストが重要」(海外の反応)
途中ですがこちらもおすすめ
【海外の反応】


【おすすめ記事】

日本のアニメにまでポリコレを持ち込まないで欲しいですね。その作品を届けたいターゲットが満足するならそれでいいと思う。それか自分で作ればいい。




1.:海外の名無しさん[OP]

なぜ人々はアニメに人種の多様性を求めるのでしょうか?
人口が多様なアメリカのメディアでそれを推し進めるのは理解できます
でも、日本は98%が日本人なんだから、自分たちを反映したメディアを作ると思うんです
たとえキャラクターがおかしな髪や目の色をしていても、文化的には明らかに日本人なんです



2.:海外の名無しさん

アニメによりますね。日本を舞台にした日常系を作るのであれば、もちろん日本人が登場することになります
しかし、例えば異世界を舞台にしたファンタジーの物語を作るのであれば、多様性を持たせても問題ないでしょうし、その方が物語が面白くなるかもしれません
例えば、「ガンダム水星の魔女」というアニメがそうです
宇宙や遠い未来が舞台なので、多様な体や人種がたくさん登場します



3.:海外の名無しさん

>>2
これがベストアンサーです
コンテキストが重要





4.:海外の名無しさん

でも、ほとんどのアニメはフィクションなので、現実と一致する必要はないのも事実
そして、人は自分が消費するメディアに自分が映っているのを見るのが好きなのです



5.:海外の名無しさん

>>4
そんなことはない。多くの人がフィクションを好きなのは、自分とは関係のない人や場所を見せてくれるからです





6.:海外の名無しさん

美徳の象徴のようなものです
もし、肌の色のせいで物語や登場人物に感情移入できないとしたら、それはあなたの問題だと思います
多様性というのは、メディアにとって害悪でしかありません
ストーリーを書き、それが視覚的に描かれるときには、それに忠実であるべきです
もっと多様性を見たいですか?多様なキャストで良い物語を書き、それを制作してください
誰もが消費できるメディアはたくさんある



7.:海外の名無しさん

より多くのグループが芸術に投資できるように


8.:海外の名無しさん

アニメの人種的多様性を推進しているのは誰ですか?
それは見たことがないですね

しかし、すべてのアニメが日本を舞台にしているわけではありませんし、すべてのアニメに日本人しか登場しないわけでもありません
例えば、黒人はアニメの中で、アメリカでおなじみの人種差別的な風刺画のように描かれることがあります
80年代や90年代には、ジャパニーズアーティストがその意味を理解していなかったと言えるかもしれませんが、最近は世界がつながっているので、あまりいい言い訳にはなりませんね



9.:海外の名無しさん

これを推す人がいることを知らない人は、明らかにアニメのツイッターに関わらない方がいい

アニメのツイッターは地獄です



10.:海外の名無しさん

私にとっては、文化がどこにあるかは重要ではありません
フィクションの中のキャラクターや文化は、最終的には作家がどのような物語を語りたいかを反映したものであり、彼らがどこに住んでいるかを反映することは文学的にも道徳的にも全く必要ありません
参考までに:
Avatar the Last Airbender(白人が書いた純粋なアジアのフィクション)、Spy x Family(日本人が書いたヨーロッパの冷戦時代のキャラクターと設定)

作家の言論の自由とは、論理だけを頼りに、好きな人を書いて、好きな物語を語ることができる、ということです






キーワード:
アニメ,人種,多様性,ポリコレ,海外の反応


※翻訳元:https://www.reddit.com/r/NoStupidQuestions/comments/11bxsmu/why_are_people_pushing_for_racial_diversity_in/

今日のおすすめ記事


Twitterでつぶやく Google+でシェアする
はてなブックマークに追加 Facebookでシェアする

:いつもコメントを頂きありがとうございます。

69172.名無しさん:2023年03月02日 19:08

多様性の話を見ていつも思うんだが、自分たちで多様性のある面白い作品を作りなよ
外国人がアニメ作ることを誰も禁止してないんだしさ

69174.名無しさん:2023年03月02日 19:10

いや自分達で作れよ

69175.名無しさん:2023年03月02日 19:10

外国人は日本人が創作物とかキャラクターを見る時に
ガチで人種のこととか気にならないどころか意識にも上がらないって
感覚がわからないんだろうな
日本人だけで暮らしてるから人生で人種を意識したことない人が大多数やろ

69176.名無しさん:2023年03月02日 19:11

異世界でもお断り

69177.べいちゃんねる民:2023年03月02日 19:12

異世界になぜ現実のポリコレを持ち込まなければならない?

69178.日本人コメーターがお送りしています:2023年03月02日 19:13

レスNo.69172
バカに創造力がないのは仕方ないね
ポリコレって考えが足りない人たちだから

69179.名無しさん:2023年03月02日 19:14

気に入らないなら見るなとしか言いようがない。
自国の人間が見るのを気に入らないなら、禁止運動して勝手に自国民と戦っていろ。
存在することがそもそも気に入らないなら、もう敵認定するしか無いけど。

69180.名無しさん:2023年03月02日 19:14

本当面倒くさい
嫌なら見ない、買わないって言う一昔前の当たり前が通用しない
職業の人達が実績作りに利用してるせいだけど

69181.名無しさん:2023年03月02日 19:19

彼らのせいでアメコミは落ちぶれた
そして彼らはそれでも満足している

69182.名無しさん:2023年03月02日 19:20

キャラクターを作るときには、人間を描こうぐらいにしか考えてないことが多いと思う。
人種的画一性が高いから普段の生活で自分がアジア人なんだと考えながら生活してる人は少数だろうし

69183.名無しさん:2023年03月02日 19:20

無理に押し付けられた物を造っても良いものができるとは思えない

69184.名無しさん:2023年03月02日 19:21

スパイファミリーも架空ファンタジーだろ
本当にどの国も人種も起源主張するの好きだな

69186.名無しさん:2023年03月02日 19:22

ポリコレさんは単一の作品の中に「全部の種類入れろ」するからなぁ…
その時代のそこにはその人種いねぇよってのまで「現代アメリカ化」させようとするんで
みんな困ってるという

69187.日本人コメーターがお送りしています:2023年03月02日 19:23

多様性という名の画一性の押し付けだから問題なんだよ
登場する人種の数は1でも10でも100でも作者の自由であって、ポリコレに勝手に決められて良いもんじゃない

69188.名無しさん:2023年03月02日 19:25

本音を言うけど鼻がでかいモアイ白人もチリチリで肌が黒い黒人もビジュアル的に日本人に受けないのよ

69189.名無しさん:2023年03月02日 19:26

多様性ガーというやつは、ほぼ間違いなく『自分に都合のいい多様性』を
押し付けてるだけなんだよな。現実が自分に合わせろと要求してる。
でも日本のアニメや漫画なんて膨大な作品数があるわけで、多様性なんてとっくに
達成してると言っていいくらい。でもあいつらは全体での多様性は認めず、
作品ごとに『自分に都合のいい多様性』を要求するんだよな。
結局、現実より自分。なによりも自分。頭おかしいわ。

69190.名無しさん:2023年03月02日 19:27

多様性という没個性

69191.名無しさん:2023年03月02日 19:39

日本人は自分達が面白いと思えばニッチなテーマでも作るしお金も出す
ここまで漫画やアニメが興隆してそれでも人種的に多様な漫画やアニメが出てこないってことは日本人は多様性にまっっっったく興味がないってことだからさっさと諦めろ

69192.名無しさん:2023年03月02日 19:40

そして結局それに付き合う日本人。
町中を外国語の案内だらけにする愚行と通じるもんがある。

69193.名無しさん:2023年03月02日 19:48

アニメと漫画は日本の内需だからこの世界は日本人が神

少年ジャンプが海外のアンケートをもとにアニメを造るようになるかどうかだよね

69194.名無しさん:2023年03月02日 19:57

セーラームーン(海外規制してないバージョン)見せとけ見せとけ
トランスセクシャル男性と同性愛女性のカップルに主人公チーム最強の褐色肌戦士に男の敵幹部に惚れてるフィッシュアイとかいうトランス女性キャラがあの時代の人気作品で既に存在するから

69195.名無しさん:2023年03月02日 20:30

Cardcaptorsじゃないカードキャプターさくらもおすすめ。

69196.名無しさん:2023年03月02日 20:43

>例えば、「ガンダム水星の魔女」というアニメがそうです
>宇宙や遠い未来が舞台なので、多様な体や人種がたくさん登場します

海外の人らとの意識や認識の乖離を感じた一文やわ

水星の魔女を見て、そういう事を感じたことないわ
地球出身、コロニー出身、水星出身・・・その程度くらい
こいつらは鉄血を見ても同じように解釈するんやろか?

69197.べいちゃんねる民:2023年03月02日 21:00

全ての選択権はこっちにあんだわ
気に入らないなら金出してくれ

69199.名無しさん:2023年03月02日 21:42

口だけ出して金出さない奴らばっかりだし興味ない上にうまみもないんだろ

69200.名無しさん:2023年03月02日 23:32

ってかアニメは十分多様性あるだろ
黒人を出せっていうならそれはもうお前らで勝手に作れとしか言いようが無いな

69201.名無しさん:2023年03月02日 23:45

多様性のある作品もそうでない作品もどっちも作られれば認められる事が多様性じゃ。
作ることを規制される事こそが不寛容なんではないのかな。

69202.名無しさん:2023年03月03日 00:24

初代マクロス以前ですべて達成されている。

69203.日本人コメーターがお送りしています:2023年03月03日 00:46

アニメで人種設定されていても
基本的には日本人なんだよ
日本人が考えたキャラであって
外国人が考えたものでは無いから
性格とか日本人でしかない

69204.名無しさん:2023年03月03日 01:04

ディズニーでも見てろよ

69206.べいちゃんねる民:2023年03月03日 01:48

作者が描きたいものを描くからいいものができるのであって描きたくもないものを描かせられていい物なんて出来るわけない。お前らの肌の色なんて日本人は誰も興味もないわ。クソみたい考えで汚すなら見てもらわなくて結構。

69207.日本人コメーターがお送りしています:2023年03月03日 01:51

芸術に多様性なんていらないんだよ。その人の感じたものを表現するばであって赤の他人が入ってくるんじゃねえよ。

69208.名無しさん:2023年03月03日 02:49

主人公への自己投影も重要
少年漫画の主人公が少年なのは自己投影を期待しているから
もし主人公がLGBT中年なら子供達は見ない

69209.名無しさん:2023年03月03日 02:49

ポリコレが物語表現上ただの縛りプレイになってるだけ
ポリコレ推進野郎が断定語であれこれ言ってくるのにポリコレの構造が見えてこれはアカンわっていつも思う

69211.名無しさん:2023年03月03日 05:31

日本舞台にしてる場合はそうそう海外人は居ない

69212.日本人コメーターがお送りしています:2023年03月03日 07:00

>性格とか日本人でしかない
本当にそれ
作ってんのが日本人である以上、どうしても日本人としての感覚を基準として肉付けすることになるからな

69213.名無しさん:2023年03月03日 09:24

日本の作家側で白人以外の外国人のイメージが想像しづらいってのがあるのでは。
来日してる外国人もアジア系以外は白人が圧倒的に多い
黒人はほとんどみかけないしね。馴染みがないから想像もできないんだと思う
会ったこともない人種を登場させて、よく知らない規制とかを無理やり組み込むと、作家がストーリーに入り込めなくなりそう
そもそも日本のアニメはすごく多様性があると思う。1作品に全て詰め込むということをしないだけ
日本のアニメの文化的比較対象はアメコミじゃなく、ハードボイルドからロマンスまで様々なジャンルがある小説や文学に相当するんじゃないかな

69215.名無しさん:2023年03月03日 12:00

アメリカ人は病気ですね。
そのまま移民だらけになって自分らの居場所がなくなるでしょう。
自業自得、一度潰れるべき。反面教師になれ。

69218.名無しさん:2023年03月03日 18:00

害人「多様性が必要だ。こ〇人を出演させろ」
ディ〇ニー「そや、アリ〇ルを〇く人にしたろ」
害人「何故、こ〇人にするんだ!」

69222.名無しさん:2023年03月04日 03:28

人物描写の際の人種のステレオタイプについては気を付けたいところ
必要以上に容姿とかを強調して描くのはよくないと思う
アジア人の糸目とか馬鹿にされた場合を考えたら、逆に外国人がそうされてどう思うかわかるんではないか?

69233.名無しさん:2023年03月04日 22:23

見て楽しんでる人は基本そんな事一々考えて無いのでは?良作の第二シーズンは望んでるかもしれないけど…そんな事一々騒ぎ立てるのって只の活動家でしょ?

69881.名無しさん:2023年03月26日 14:47

黒人を出さない=差別
黒人と分かるように登場させる(黒い肌、厚い唇など)=差別
どうしろと?

コメントする