これは酷いね
オバマに感謝だな!
ほんと最悪だな せっかくのサイン入り どう弁償するんだろう
割れていなければドライヤーで柔らかくして元に戻せる
届かないこともあるし
箱が潰れてるなんて普通にある
日本だと大問題だが
しっかり保証あるもの以外は届いたら儲けもん
アメリカ人って、貧富の差が激しいが、貧しい人は、いい加減な仕事の仕方をすることで復讐してるんだよね。誠実に仕事をするほど、社会から対価を得ていません、と。それがアメリカ人自身が目指した社会だからしゃあない。
でもショックでしょうね
日本だと上司から説教されるだけで済まない
明日から社員研修と始末書
まあ最初からこんな非常識な従業員は雇用されないが
配達時間にいない奴とかにコレやったれ
これは仕方ないね
唾つけときゃ治る
海外のCD屋もひどい。
ケースにも入ってない裸のCDに切手と宛先のシールだけ張って送ってきたりしやがる。
これ、中身の写真載せて情報発信すれば、このレコード出した本人か関係者がサイン入りの贈ってくれるパターンじゃね?
その人が存命ならだけど。
ひどいのはひどいが日本とは違う可能性もあるからなんとも言えないな
例えば日本だと宅急便ゆうパックに相当するものだったらありえないレベルだが、定形外に当たるものならってのはある
アメリカには折り曲げ厳禁のスタンプがないらしいな
『お、俺のせいじゃねぇよ!最初から折れてたんだ!』
『この画像を見ろ!どう見てもお前がここに突っ込む為に折ったんだろうがっ!』
『はぁ?なに言ってんの。最初から丁度好い具合に折れてただけじゃん』
『絶対に自分がやったんじゃないって言うんだな!』
『あんたは俺以外のUSPSの職員が全員荷物を大切に扱うって思ってるのか?』
『・・・』
日本でも近いうちにこういうのが当たり前になる
配送業は低賃金で重労働だからまともな人からどんどん辞めていっている
やらかしたところでクビにできないほど人手不足になればサービス品質が落ちていくだけ
規制緩和でひたすら低価格競争をさせればサービス品質の向上ではなくサービス自体が崩壊するという予想された結果が今起きているにすぎない
おれなら郵送を依頼するときに「郵便受けに入らないんじゃないか」と心配になるがな
心配にならなかったということは、どうでもよかったということではないのか
日本だと宅配は必ずサインが必要になるから、そんな心配は無用だけどな
アメリカは先進国のくせに郵便ひとつまともにできないのか
郵便受けの蓋の上に置くとか地面に立てかけたら良かったのに
わざとだからオバマに感謝。
先週うち宛のお中元の酒瓶が配達中に割れて
弁償してもらった
でも綺麗な状態で置いといたらすぐ盗まれちゃうんだろ、盗難の対策までしてくれるなんていい配達員じゃないか
アメリカなら射殺されてるね
海外通販してると箱が立方体じゃなくなるのは日常のこと
保障付きで送らないのが悪い
ちなみに日本でも
「水濡れ厳禁」、「折り曲げ厳禁」と記載されていても
通常郵便で発送しているなら保障の対象にならない、何の意味があるのか?というと「配達員さんお願いします!」って程度の気休め
貴重品なら最低限保証のある追跡郵便で送るべき
海外UPS,USPS,UKPSなんかでも同様、差出人受取人両方が悪い
サイン入りってサイン無しより買取り価格低いよね
物によるけど
オクでレコードが売れた時に
要らなくなったスチール製の油跳ねガードを
同梱して異様に喜ばれたのを思い出した…
集合住宅の郵便受けで半分顔出されても困るよ
5000円以上する円盤
配達完了になっててびっくりしたわ
日本でもレターパック(ライト)は折られがちだったりする
でかい物送れるのは良いんだけどポストのサイズに微妙に合ってないんだよなあ
新聞配達員もバイクに乗ったまま道路から玄関先まで投げてたしアメリカの配達員はラクそうだ
>16130
補償の対象にならない事とだから雑に扱って良いってのは別問題だから
最終的に金銭的補償が得られなくても配達員には厳重注意を促してもらう
それだけのことよ
ちゃんとチップを払ってれば手渡ししてくれるんじゃね?
ノルマに追われてる低賃金労働者に丁寧な仕事をするモチベーションを与えるって意味ではチップ文化は優秀かもしれんよ
嘘松
話題作りのための自演だな
ここまで折り曲げて入れるのは問題外だけど
このケースに限っては
明らかにポストに入らないサイズの物に対し投函形式の発送方法を選択した投稿主にも非がある
ポストに入らない物をポストを変形させてまでいれるのは大問題だろうな
>>16139
で丁寧な扱いになるのか?→否、他の通常と同様の扱いやで
通常で折られたくないならアクリル板等で挟むなり、水濡れが嫌ならビニール等の袋に入れてから封入するなり”差出人の配慮”が必要
安い送料で契約以上のサービスレベルを求めるのは日本人の悪いところやで
>16145
料金に関わらず手紙や荷物を丁寧に扱うのは当たり前
君の理屈はコンビニでガム一つだけ買ったら投げて寄こされても当然と言ってるのと同じ
日本だと配達員が悪いってことになりそうだけど、アメリカだとどうなんだろうな。
配達員は配達が仕事であって、それ以上のことに責任を持つ必要がないって感じになるんだろうか。
誰が賠償することになるのか気になるな。
>16145
>で丁寧な扱いになるのか?
なるでしょ
荷物を破損させる→クレーム発生→雇い主から配達人に指導が入る
逆に何でならないと思ってるんだ?
訴訟大国なんだから余裕勝ちだろ
まず最初に折り曲げ厳禁をわざわざ折り曲げて配達はしないし
水濡れ厳禁をどこぞで濡らしてから投函する奴は居ないのは大前提でそれで
通常の破損については「ハイハイすみませんでした」って謝罪にはくるだろうけど
それで終わりなんだよ
完全投函できない郵便物に関しては対面配達で不在なら不在票を投函するって基本動作ってのがあるけど
ゆうメールが他の郵便物の重みに潰されて来た場合、災害レベル4以上の豪雨時とかどうするの?
わざわざレコードをパキパキに折って投函する奴はそう居らんやろうけど
避けられん破損汚損については謝罪する以外ないんだよ
クレーマーだからって”他のお客様より丁寧に扱う”余裕なんてないんだよ
歪んでて扉が閉まらなくなってるなw
>16162
アホか
この話は荷物をへし折ったことを前提に進んでるんだよ
自分で勝手に前提を変えるなよw
宅配便代をケチって郵便にしたのが悪い
破損はないが誤配が酷い。
一時期、名字は同じだが町名も名前も違うのに書留が2回も誤配された。
その内の一回はクレカで、同じカード持ってたから更新かと思い普通に開けてから気づいた。
米アマゾンに発注したDVDは、だいたい4割の確率で酷い傷やケースが破損して届いた。
その後、航空便に乗せる郵便物他を踏みつけるアメリカの係員動画を見て納得した。
結局日本人以外は全部「土人」レベルなんだよな、「世界」てのは。
二つ折り厳禁の定形外を折られてポストに投函されたことはよくある。
アメリカなんか家でかいんだから宅配ボックス置けばいいのに
日本のAmaoznも同じですよ
配送、梱包は史上最悪
郵便はやっぱり国営じゃダメってことかな
アメリカだけじゃないポスターだったけどウチもやられたよ
アメリカとか郵便物投げるからな
うちもレターパックとかネコポスとかはポストにねじ込まれてるよ
中身にダメージが無いように取り出すのに時間がかかる
>16203
対策すれば?
入らないのはドアノブの袋に入れてもらうとか
頭ついてるんでしょ?
日本人は甘やかされているからな、本来ポストインで料金設定されているものもポストに入らなければ、手渡ししろ不在なら再配達しろが当然と思っている
型紙いれて折り曲げ厳禁にした定形外なんて手渡ししかあり得ないのに料金は120円だったり
再配達したら完全に赤字だろwww小包料金での発送はしたくないけど小包のように扱えって我侭だろ
アメって玄関先放置とかOKのはずだが、背景が農場かなんかで家まで距離がありすぎて怒りのポストインかも知れんが・・・再配達がないアメらしいやり方
レターパックライトやネコポスはポストに入れること(ポストに入るサイズ)が前提の配達だから、ねじ込むのは当たり前。
アマゾン基準にしてポストのサイズを法で一元化してもいいと思う
オシャレポストとか止めろ
法人税上げたら出て行くらしい日本企業様に是非こういう世界を実感してもらいたいね
※16209
甘やかされてる訳じゃないよ 皆が安くて高いサービスを求めてるだけの話
日本人全員で給料分以上にワーキングシェアしてる状態なんだよ そりゃ生産性なんて上がる訳がない
折り曲げるような雑な思考を持ってるのに絶対ポストに入れてやるという几帳面さ
アスペだったんだろうな
大概はポストか玄関に立てかけるか置いとく