|
外国人「ホームステイで日本に来てるんだが、電車に乗って気づいたことがある。」

1.

いま、日本に来て勉強してる。
初めて1人で学校から電車で家に帰らなきゃいけなかった。ホストシスターがどの電車で何時に出るか教えてくれたんだけど。電
車に座って、ちゃんと乗れた自分を誇らしく感じた時、ホストシスターがどの駅で降りればいいかは教えてくれなかったことに気がついた。
しかも俺、ほとんど日本語話せない。
俺の人生最悪。
'Today, I'm studying abroad in Japan. For the first time, I had to ride the train home from school alone. My host sister told me which train and the time it left. I sat down on the train, feeling proud of myself when I realized she didn't tell me what stop was ours, and I barely speak Japanese. FML' |
【おすすめ記事】
2.:海外の名無しさん
そりゃ大変だ。何か手がかりを見つけて目的の場所に着けたといいな。
'That's tough. I hope you recognized something and got to where you needed to go' |
↑117 |
3.

その電車の中で君が成長してるの想像したよ。
'I just imagined you growing old on the train.' |
↑3 |
4.

同じような体験したことある。僕のファミリーはどの駅は教えてくれたけど、行き先の反対のバスに乗っちゃって、日本の大きな駅に着いて混乱したし心細かったよ。ちゃんと家につけたことを願ってるよ!
'I had a similar experience. My family told me which stop but I ended up taking the right bus the wrong way and ended up at a large Japanese station confused and alone. I hope you got home safe!' |
↑4 |
5.

わあ、それ最悪。かなり使える電車アプリがあって、どこに行かなきゃ行けないのかプログラムできてどの電車に乗らなきゃいけないのか教えてくれるよ。これ、僕が日本にいた時に一週間生き延びた方法。自分、両手で数えられるくらいの言葉とフレーズしか日本語知らないからね。
'Oh that's the worst. There's also a really spiffy train app you can get, so you can program where you need to go in and it will tell you what trains you need to take. It's how I survived the week I was in Japan. I only know a handful of Japanese words and phrases, myself.' |
↑12 |
6.

公平な意見を言わせてもらうと、いくらよそで有能であっても、言葉が喋れない国に行って住むってのはもっとも賢い選択とは言えなかったかも。
'n all fairness, it might not have been the wisest plan to go live in a country where you don't speak the language even remotely competently' |
7.

多分彼女は、君が今までの通学から駅を覚えてると思ったんだろうさ。スレ主かわいそうに、どうやって家に帰るか見つけられたことを願うよ。
'She probably assumed that you remembered from other trips. Sorry OP, I hope you found your way home!' |
↑1 |
8.

ほとんどの日本人はいくらか英語がわかるから、もし君の住所がわかるなら誰かに話しかければいいよ。ただし礼儀正しくね。
'Most Japanese people know some English so if you have a good idea of where your address is you should be able to talk to someone just be respectful.' |
↑8 |
9.

沖縄に住んでるアメリカ人からの意見として、グーグル翻訳が君の一番の友達になりえる?
'From an American in Okinawa, Goggle translate can be your beat friend ?' |
↑1 |
10.

幸運なことに2016年の先端技術が君をおうちに連れて帰るのを助けてくれる、だろ?
'Fortunately, it's 2016 and technology is here to help you get home. Right?' |
↑6 |
11.

助かったことに日本は小さな島国だから、そんなにすごく遠くまでは行かれないよ…
'Good thing Japan is a tiny island. You can't get too far away…' |
12.

最後に地図見たのいつ?成長してくれよ。
'When's the last time you looked at a map? Educate yourself please.' |
↑6 |
13.

そりゃ大変だ。何か手がかりを見つけて目的の場所に着けたといいな。
'That's tough. I hope you recognized something and got to where you needed to go' |
↑18 |
14.

もし自分の家の住所が分かるなら多分、誰か駅で働いてる人が助けになってくれるよ。(彼らの1人くらいは英語が話せて理解できると思う…)
'If you know your home address maybe someone working at the station can help you (assuming one of them can speak and understand english)…' |
↑20 |
15.

無事に家に帰れたことを願うよ!そういう状況ってストレスだって分かるから。
'Hope you made it home safe! I know it can be stressful in that kind of situation!' |
↑13 |
16.

この話しがどうやって終わるのか教えてよ、スレ主。面白くなりそうじゃない。
'Let us know how this story ends, OP. Seems it could be interesting.' |
↑4 |
※翻訳元:
http://www.fmylife.com/article/today-i-m-studying-abroad-in-japan-for-the-first-time-i-had-to-ride-the-train-home-from-school-al_110827.html
Twitterでつぶやく | Google+でシェアする |
はてなブックマークに追加 | Facebookでシェアする |